『王になった男』を見ても、『屋根部屋の・・』を見ても不思議だったのよね。
あの王宮のロケ地はどこ?
 
アーチ状の橋のある場所と芙蓉池・・・景福宮も昌徳宮にも実際に行ったのに
あんなとこあったっけ、と思ってて。
『王になった男』は15代王の話だし、明らかに舞台は昌徳宮のハズなのに。
当時景福宮は廃墟で、昌徳宮に住んでいた。
 
まーー王宮ロケは景福宮を模したとこっぽいから・・・時代考証は、???だけど。
昌徳宮のレプリカは存在しないのかな。
 
検索してみたら、たぶんこのタイトルの「広寒楼苑」みたいね。
南原市ってとこにあって、ここに行かれた方のブログを拝見したら
まさにここじゃん。
『屋根部屋・・』の撮影があったそう。
『風の絵師』1話、『王女の男』1話にも登場したらしい。
ここ、王宮ではなく、両班のお庭だったそう。
 
たぶん『王になった男』で、ハソン王と王妃が歩いたところもここよね?
偽じゃないかと疑って臣下が落ちた橋よね?
 
                ↓この橋は、カササギが築いた〝天の川〟に架かる橋 『烏鵲橋(オジャッキョ)』  
 
イメージ 1
 
 
実際の昌徳宮にも「芙蓉池」はあるけど、後苑にあって池は四角で、周りの建物も違うのよ。
とても夜中に王妃が歩くとこじゃない山の中。
やっぱりそうなのね。ちょっと残念~
 
                   ↓実際の芙蓉池
 
イメージ 2
 
 
えーーー南原市って、ソウルから遠い~
釜山の西の内陸部、光州。
春香伝の舞台で有名だそう。
なるほど~釜山から日帰りで行けそうね♪
行ってみたくなったな~