今回は・・良くわかんなかったわストーリー。
 
頼朝は、若気のいたりでかわいそうな娘を作るのね。20年伊豆にいたのか。
 
で、清盛は太政大臣になるんだけど、ちゃんと事前に
官位について子供達に説明という形で視聴者にも説明。
これは、助かる。実際良くわかんないものね。
・・・日本史では、「太政大臣」になったのはすごいって習ったんだけど、違ったのか
  後白河にとっては経済的に必要だけど、あまり強くなっては困るわけね・・・
 
この時代についての知識が少なく、ドラマだけで説明するのは難しいね。
事前に専門家による解説が必要だわ。
 
そうだ、あんなおこちゃまのナレーションより
『太祖王建』みたいに、当時の状況とか歴史的事実とかどこがフィクションとか
説明するナレーションをつけてくれたほうが助かるんだけど~
 
もちろん、さすがのNHKさん、
時代考証とか、衣装などはすごくしっかり出来ていると思う。
でもね、登場人物を年齢に合わせて老けさせるってことは、しなかったのね。
清盛と後白河が若すぎる。
 
そして・・・聖子ちゃん登場にあぜん。
???
いったいいくつの設定?たしか清盛が子供の時、すでに大人だったよね。
(白川法皇の寵姫で、清盛の母の姉)
え?清盛40代のはず・・・ということは・・・60で踊ってるのか??