某映画サイトを巡ってみたら、面白い記事発見。
映画と会社のタイアップについての記事。
新聞社の方が書いてらっしゃるんだけど、
映画に「○○製作委員会」っていうのあるでしょ。
リスク分散のためにも有効だし、メディアが絡むとお互い利益ある。
製作って言っても、実際に映画作るんじゃなく宣伝するだけなので
担当者少しで利益出る。ただ見る目は必要ね~
そこもあまり本体では儲かってないとか。
それでも映画に向かっているのは、今部数が減っているので、
多角経営しようとしているらしい(出版業界も同じ)し、
総合すると、かなりお得らしい。
自社連載とかだと原作権も手に出来て、利益配分有利。
そんなに映画ヒットしなくても、後で絵本・単行本等が売れたりすることも。
漫画原作の大物持ってるとすごいみたいね、ドラちゃんとかわんぴーすとか。
後でDVDの利益もある。
というわけで、新聞社・出版社・TV局とかの名がよく出ているのね。
TV局とかしつこいほどCMしてるよね、最近。
ちょいやりすぎって気もするが。
新聞社の高尚な副業は、美術展などらしい。そこの部署の方は誇り高いって。
ただ、時間・手間・人手かかる割りに、何回も出来ないから利益は少ないらしいけど。