あちこちのブログを読んで「なるほど」と思った事アリ。
 
李氏朝鮮時代について。
「宦官が切り取った自分のを壷に入れて大事にしている」、
そして気になる「当時の王・両班は髭だらけ」。
この二つは関連があったのね。
 
当時の考え方では、”親からもらった生まれたままの姿でないといけない”らしい。
だから「髭はのばす(でも口髭は揃えてるよね、それはいいのか?)」し、
「切り取った体の一部は一緒に埋葬しないとマズイ」んだそうな。納得。
儒教からきているのかな?
髭については、宦官と区別するためもあったのかな?
衣装も階級によって同じの着ているし、いろいろ制約の多い封建社会だね。
 
 
今の考え方とはえらく違ってるような・・・・