☆活動報告⑥ ~まとめ~ | LIMオフィシャルブログ「LOVE IS MUSIC」Powered by Ameba

☆活動報告⑥ ~まとめ~


今回の宮城県・福島県での活動を振り返ると、“どっちも見た”という感じです。
復旧・復興に向かってる光景や姿をまざまざと見
そして南三陸町のようになかば手つかず状態の町並みを見ました。


震災から4ヶ月経って、もちろん変化しています。
変わらずにそのままの光景もあります。
僕がお付き合いある現地のみなさんは、すでに前を向いて着々と歩まれてると感じました。
それは前回の訪問時から強く感じたことです。


状況の度合いは様々ではありますが
いつまでも被災者ではないという気持ちから奮起される方もおられれば
ごく自然の流れとして元の生活を取り戻そうと日々送られてたりです。


とはいえ南三陸町の状況を目にした時は悲惨な現実に
少しずつ歩んできたものがまるで逆戻ったかのような感覚に襲われました。
町がひとつなくなってしまったかのような状況がそこにあり、唖然とするばかりでした。


そんな中、ヒマワリが一輪咲き誇ってました。
命の輝きというか・・・そこには“生”があり“命”があり、“色”があり
希望を見た気がしました。

LIMオフィシャルブログ「LOVE IS MUSIC」Powered by Ameba-110709_040354.jpg

また、南三陸町でお世話になった漁師のAさんは
震災後、初の漁をされた方です。
先日、テレビに出るから見てねと言われてましたが、見逃したと思ってたら
昨晩のテレビ番組に出演されてました。
震災後初漁の模様でした。
水タコ漁なんですが、決して大漁ではなかったものの、大漁旗をなびかせて帰港。
船を迎えるみなさんも大漁旗たくさんで無事に漁から戻られたAさんたちを・・・。
感動しました。
その水タコを先日ごちそうになったわけです。
とてもとても美味しかったですし、神妙に味わったものです。
今度、一緒に海に出ようと誘っていただきましたので、もちろんご一緒してきます。


石巻の渡波では、ハエが大量発生してました。
とはいえみなさんパニックになるわけでもなく、せっせと罠を仕掛けて退治されてた印象です。
僕もハエが頭や顔などに止まろうが歌うのに何の支障もありませんでしたし
そこに住んでない僕がガタガタと騒ぐことではないので。
早く改善される方向に向かってもらいたいものです。


石巻の渡波ではスーパーが再開しています。
買い物がてら状況を把握しに行ってきました。
店内の半分以下のスペースに品物が並んでいました・・・通常と比べるとまだまだでしょうね。
でも思ったよりも充実していました。
お刺身もあれば野菜もありました。
冷たいジュースはどこですかと聞くと、出店のように氷水で冷やされたボックスの中にありました。
僕にとっては十分でしたが、こういったところからもまだ通常ではないことがわかりました。
とはいえ買い物に来られる方も無いものは無いんだから仕方ないから
ある物でどうにか献立を考えるというようにされてるとお店の方がおっしゃってました。
このような状況でご迷惑をおかけしてます、ともおっしゃってました。
僕からすれば、それは尊い営業再開だと感じました。


また、家を建て直すのか修繕するのかで悩まれてる方が多いようです。
どっちを選択するかによって支給されるお金の金額が違うとのこと。
立て直すとなると、新たにローンを組む必要がありますが
今までのローンと重なって、つまり二重ローンに陥ってしまうわけです。
誰もが簡単に担えるものではないですよね。
凄い凄い集まったであろう日本中、いや世界中からの義援金では賄えないんでしょうか?
ちなみに僕は、震災のチャリティライブを自分で行った時に赤十字社に寄付しましたが
それ以降の募金は他にしています・・・使い道が明確なところにしています。


東松島に滞在中に地震があり津波注意報が発令され
町中に警報が鳴り渡りましたが、どなたにも被害がなく本当にホッとしています。
詳細は活動報告でお話した通りですが、不安と恐怖とそしてある種の覚悟にも似た気持ちを持ちました。
そういう現実と今もなお向き合わざるを得ない毎日を送られてる事実を覚えておいていただきたいです。


岩沼の里の杜仮設住宅では、お花屋さんからのご支援でお花のプランターが。
キレイなお花が玄関に咲いてました。
仮設に入ると行政からの配給はストップしますが
ボランティアが時折訪れて物資の支援や炊き出しが行われてるそうです。
僕が思うに、この仮設のみなさんは、歩み始められた歩幅が大きいように感じます。
仮設生活なのでもちろん以前のような生活ではないですが・・・。


福島県では、キレイな星空とホタルが見れました。
前回の時、子供たちはプールの授業に山形県まで出向くと言ってましたが
未だにプールの授業は未定とのことでした。

被災地のどこででもで言えることでしたが
自衛隊の方の姿を見ることがほぼありませんでした。
僕が自衛隊の方を見たのは東松島から石巻に一般道で移動中に一度見たきりです。
自衛隊車両とすれ違うこともなく・・・。
ほぼすべて撤退なのか・・・わかりませんが、とにかく状況が変わったようです。
ただ今もなお警察による捜索は行われていると報告をいただきました。










あるボランティアが、物資を大量に届け置くという光景を目の当たりにしました。
僕にしたら、なぜその数の物資が必要なのか、なぜ今もなおその品物が必要なのか不思議でした。
受け取られる側は、もちろんありがたくちょうだいされます。
届ける側は受け取る側の状況の変化を感じたり、知ろうとはしないのかと感じました。
そんな数は必要なく、その品物はもう必須ではないと強く感じながら眺めていました。
端的な言葉で表現しますが
単なる物資の垂れ流しかのような光景に
自己満足が得れておめでとう、と皮肉たっぷりな気持ちになりました。
だって必要ではないところに必要ではない数を・・・だから。
それらの物資はきっとどちらさまかの善意によるものでしょう。
またどちらかの国からの支援だったはずです(そのような物資でしたから)

いつまでこのような支援方法をとられるんでしょうね・・・。
一見は誰にも迷惑はかけてないからそれぞれの支援方法でいいのでは?
とおっしゃる方もおられるかもですが、まずご支援くださった方に迷惑というか、想いを無碍にしてますよね。
大前提で犯してはならない部分です。
そして、被災者のみなさんの出せるはずの一歩を妨げる場合もあります。
現にそういうお話を聞きますし、実際にそう感じる面も少なくないです。

いつまでこのような方法での支援を行うおつもりなんでしょうね。
昨日や今日に震災が起こったかのような支援方法・・・不可思議です。
だって全てが当時と同じわけないんですから。
現場に出て一体何を見て聞いてるんでしょう。
物資を配るだけなら、それぞれのご支援くださる方が宅配業者さんに頼まれたらいいことです。
建設的ではないボランティアと遭遇すると、被災者の方の足かせにならないことを望むばかりです。

【淘汰】
・不用のものを除き去ること
・環境・条件などに適応するものが現存し、そうでないものが死滅する現象









今回は5ヶ所で歌わせていただきました。
少々タフでしたが、みなさんと一緒に楽しもうという当初の予定通りに楽しかったです。
僕はみなさんとその時間を一緒に楽しむために行ってます。
支援なんて思ってません。
おこがましくて、もうそんな風に思えなくなりました。

例え南三陸町であっても僕は支援とは思わずに今後もその土地に入ります。
そしてそこがふるさとのみなさんと一緒にできることをさせていただき
また、歌わせていただいたり一緒に楽しく過ごせる時間を持ちます。

未だに多くのみなさんからの物資をお預かりしお届けしていますが
これまた支援という感覚ではないです。
みなさんから託されてた物資を、確実に責任持ってお届けする。
物資を僕に託されたみなさんは支援者さんですが、僕は配達のオッサンです。
ただし単に届けて終わりのオッサンではなく、みなさんからの想いも一緒に
そして、僕のありったけの愛も込めて
そして、じいちゃんやばあちゃんとお話し、子供たちと遊び、歌いまくる、みたいな(笑)

東北・・・まったく縁もゆかりもなかったですが
今ではLOVEです。
どうして東北にそこまでの想いなのって聞かれることがありますが
理由なんてないです。
同じ日本のことだし、同じ人間というか地球人のことですから。

何度もお話してますが
僕にとってもこの日本はふるさとです。
実家がある京都であろうと、今住んでる東京であろうと、東北であろうと
同じ日本のことで、みなさんと同じく僕のふるさとで起こった出来事。
そこに理由なんてやっぱりないですが・・・
ふるさとを取り戻したい、そんな想いだけです。
日本は僕のふるさと。




LIMオフィシャルブログ「LOVE IS MUSIC」Powered by Ameba-110711_095646.jpg

今回の総走行距離 1136km (思ったよりも少ない)




東松島のAさん、父ちゃん、母ちゃん
いっぱいいっぱいお世話になりました。
タダ飯、タダ酒、タダ寝・・・。
弟さん、妹さん家族、チビたち、みなさんに宜しくです。
今回会えなくて残念だった・・・僕のお兄さんビルトにも宜しくです(笑)
どうもありがとうございました!


石巻のBさん
喫茶店が始められるように願ってます。
いつか居酒屋さんが再開できますように。
ひきつづきどうしたらいいか考えます。
ゴーに宜しくです。
どうもありがとうございました!


石巻のMちゃんママ
今回もステキな笑顔でした。
お仕事されてる姿が嬉しくて・・・今度カットお願いします。
Mちゃんに次回は会えますように。
どうもありがとうございました!


石巻のRちゃん
髪の毛がまた伸びてたね。
今度またままごとしようね。
Rちゃんのおばあちゃん、そそくさとおいとましてすみませんでした。
Rちゃんのママ、逆に僕がお気づかいいただいてしまって恐縮でした。
次回はお会いしましょうね。
どうもありがとうございました!


南三陸町のAさんの父ちゃんの妹さん
貴重なお話を聞かせていただきました。
今度お会いできたら歌わせてくださいね。
どうもありがとうございました!


南三陸町のAさん
タコ美味しかったです。
今度是非海に連れてってくださいね。
テレビ見ましたよ、カッコ良かったです、感動しました。
どうもありがとうございました!


南三陸町のAさんの父ちゃんのイトコさん
今度はいろいろとお話聞かせてください。
そして歌います。
避難所などで歌わせていただけたらと思ってますのでご相談させてください。
ボクちゃんに宜しくです。
どうもありがとうございました!


岩沼の里の杜仮設のみなさん
今回も一緒に音楽の時間を過ごせて楽しかったです。
すぐ目の前でNHKのど自慢が開催されてたのに恐縮でした。
ワンコたちが元気で良かったです、次回は戯れてみようかなと。
Kさん、いつもいつももろもろ手配してくださって感謝してます。
どうもありがとうございました!


福島県福島市松川町のSさん
犬も猫もみんな元気で安心しました。
ツバメも無事で何よりです。
ホタルまで見ることができて貴重な体験でした。
今度はカメラの位置間違えないでくださいね(笑)
どうもありがとうございました!





みなさんに愛を込めて・・・
どうもありがとうございました!




______________________________________________





今回の宮城県・福島県での活動にともない、多くのみなさんから物資のご支援いただきました。

下記のみなさんからの物資をお預かりし、被災地のみなさんにお届けしてきました。

また、みなさんがそれぞれに周りの方々からのご協力で物資を集めてくださった場合もございます。

あわせてお礼申し上げます。


※今回7月9・10日の活動のために車に積み込みお届けしたものに関してです。

  前回の活動から今回の活動までにご支援いただいた物資は、配送により先にお届けされてます。

  ブログ上でもご報告済みです。



順不同


韓国料理 金泉さま ・愛知県

柳さま・京都府

喜多村さま・東京都

小池さま・東京都

野口さま・東京都

手塚さま・東京都

森さま・東京都

ディバエさま・東京都

土屋さま・東京都

菊池さま・神奈川県

佐々木さま・東京都

田中さま・鹿児島県


IVY Kennelさま ・長野県

Mao姉さん ・東京都

ペットパークさま (世田谷店)・東京都

モントウトウさま (渋谷西武店)・東京都

山中動物病院・東京都


世界長ユニオン株式会社さま(FILA)・東京都


在日本大韓民国民団 東京中央本部さま・東京都


untlim(所属事務所)・東京都





☆LOVE☆HOPE☆SMILE☆PEACE☆