一物全体食で健康に食べましょう | 漢方特選館

漢方特選館

精力剤、強精剤、強壮剤、媚薬、肥満治療、避妊薬、癌の治療薬通販ショップ
三便宝:www.china-seiryokuzai.com/view/sanbianbao.html
巨人倍増:www.china-seiryokuzai.com/view/jurenbeizenggouqi(4).html

健康生活を送るために、食をどのように、選べば良いです。人の体が、全て食の化身である以上は健康上、極めて重要なことなのです。


「一物全体食」とは、文字通り、“一つの物は、全体を食べるべし”という教えです。魚なら、頭から尾っぽまで、芋や人参は、皮付きのまま、米は玄米、砂糖は黒砂糖で、食べるべきという意味です。今日、大半の人は、魚は刺身か切り身、芋や人参は皮むき、米は白米、砂糖は白砂糖で、食べていらっしゃるかと、思います。このような食は、“一物全体食から、かけ離れた部分食”とは、米が康らかになったものなのです。「精製」や「美食」という名のものに削りとられて、捨てられた部分に、こそ体に、最も必要なビタミン、ミネラル、食物繊維、さらには、コラーゲンなどが、豊富に含まれているのです。


「一物全体食」には、生命が存在しています。白米に水を与えても、芽は出ませんが、玄米に水を与えると、芽が出ます。芋も皮をむくと、芽は出ませんが、皮付きだと、芽が出ます。つまり、玄米も皮付き芋も、生きている、生命があるのです。私たちが、食物を食べるということは、その食物の持っている生命力をいただくことなのです。生きている私達の生命を養うのに、死に餌が良いか、生命力あふれる「一物全体食」が良いかは、明白です。このように、「一物全体食」には、“食物の生命力を感謝していただきなさい”という意味が、込められていると、考えます。


「一日に30品目を食べなさい」と指導していますが、部分食ばかりを30品目とっても、栄養のアンバランスが、拡大するだけなのです。「一物全体食」なら、少ない品目で、充分なのです。精力剤