乳酸菌とは、乳糖やブドウ糖を分解して、大量の乳酸をつくる細菌の総称です。
乳酸菌は、食品工業、発酵工業の分野で、乳酸菌飲料、チーズ、バターなどの生産のほか、私たちの生活の多方面に、有効に利用されています。
乳酸菌は、栄養素を他から、取り込まなければならない生物で、一般に人間と同じ、5大栄養素を要求します。
糖を消費し、エネルギーを生成します。他の栄養素は、エネルギー源とならず、菌体の構成成分になったり、代謝に関与したりします。腸内細菌は、健康を維持する上で、かかせない存在です。巨人倍増
私たちの腸内には、乳酸菌=善玉菌40種類程度を、含む約100種類、約100兆個もの細菌が、住んでいます。私たちは、腸内細菌と共に、生きているといっても、過言ではなく、腸内環境によって、人の健康は、大きく左右されるのです。
乳酸菌は、99.9%が胃酸で、死んでしまう !
さて、腸に良いからと、ヨーグルトをたくさん食べる方がいますが、残念ながら、乳酸菌は、99.9%が胃酸で、死んでしまい、生きた乳酸菌が腸まで、届くことは、ほとんどありません。また、例えあったとしても、わずか0.1%です。
この原因のひとつが、人間の体が、もつ免疫機能です。 人間の体は、外部から入ってきた菌に対して、異物とみなし激しい攻撃を、行うのです。その結果、 胃酸や胆汁で、ガードされたり、体外に排出されてしまうのです。
しかし、ヨーグルトは、まったく腸に効果がないのかというとそうではありません。ヨーグルトに含まれる乳酸菌が、胃酸や胆汁で、死んでしまいますが、この死骸は、腸に棲む善玉菌のエサになります。その結果、善玉菌を増やします。ですからヨーグルトが、腸にいい、というのは、間違いないのです。 精力剤
乳酸菌は体内の戦士と言えます。いつも私達を保護しています 。