サクラが散る頃、
寂しくならないよう
バトンタッチするかのように
ハナミズキが日に日に
花びらを大きく広げています!




白い蝶が🦋木にたくさん止まってるようです!


美しい白

まだまだ花びら(本当は花びらではなく
総苞片という花の付け根の葉っぱです)が
大きく広がって行きます✨

今では毎年たくさんの花をつけていますが
1メートル程度の苗木を植えてから
14年間電線を越えるほどに育ったのに
花を付けることは一度もありませんでした

園芸店の店主に聞いたら
おそらく種から育てた
実生(みしょう)の木だから
咲かないかも?といわれ
😨ガーン

緑の葉っぱと日陰の役目で
楽しもうと決めたその冬
葉っぱの落ちた枝先きに
花芽が付いているのを発見

とても嬉しかった事を覚えています

ハナミズキは
よく咲く年と咲かない年と
裏年があると聞きますが
なんの事はない

14年間の力を蓄えたせいか
毎年道行く人が足を停めて見上げるほど
たくさんの真っ白な花を咲かせてくれます!

近所でも『あの綺麗なハナミズキの家』と
いわれるシンボルツリーとまでなりました🌳


今年も見事に咲いてくれてありがとね!💕