夫・息子・娘と4人暮らし

 

子供達が自立したら

夫婦でふたたび海外に住むのが夢流れ星

 

子育てや教育、在宅ワークについて

発信しています音符


こんにちは!ユリです。


ブログにご訪問いただき

ありがとうございます照れ




今日は母の日ですねニコニコ


子供達から

カーネーションをもらいました飛び出すハート



パパと一緒に

歩いて近所のお花屋さんに行って


好きな色のお花を選んできたそうですラブ



娘が選んだのは


私が好きなオレンジと

黄緑のカーネーション花


黄緑色を選んだ理由は…


「お母さん

ピスタチオ好きだもんねウインク


だってニコニコ



息子が選んだのは

赤とピンクスター


本当はピンクじゃなくて

私の好きな白を選んだらしいんだけど


「白いカーネーションは


もう会えなくなったお母さんに

お供えする花の色なんだよ」


ってお花屋さんから聞いて

ピンクにしたそうです。


知らなかった…驚き

ちょっと切なくなっちゃったよ。



こうやって

体験に基づいて得た知識は

忘れないね!


ってポジティブに持ち直して

記念撮影しました乙女のトキメキ



ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ



3年前は

花を飾ることなんて全く無かったけど


花束を贈ることや飾ることが

身近な国で暮らしたら


花が身近な存在になりました照れ



今回子供達が利用したお花屋さんは、


去年の私の誕生日に花束をもらった

近所のお花屋さんなんですぽってりフラワー


子供達を可愛がってくれるし

お花選びのアドバイスもくれるし

人柄もいいお花屋さんひまわり


近所に

良いお花屋さんがあってよかったおねがい



ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ



パパ、バームクーヘンも用意していてくれましたニコニコ


りんごのコンポートが丸ごと入ってて

バウムクーヘンはしっとりラブ


美味しかった飛び出すハート



ちなみにコレです指差し



ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ


娘は幼稚園で

母の日の制作をしてきました。


可愛い文字で



おかあさん
いつもいつも
ありがとう

だいすきだよ


って書いてありました。


「いつもいつも」

って2回繰り返してるところが


自分で言葉を選んで

自分の手で書いたんだなぁって


成長を感じましたひらめき



ヨーロッパにも母の日があって

幼稚園で製作はしてたけど


日本語のメッセージつきは初めてラブ


素敵なプレゼントをたくさんもらえて
嬉しい母の日でしたハート