町田市成瀬の大野ピアノ教室、大野由利子です。

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

曲は、メロディ、ハーモニー、リズム

からできています。

 

メロディはわかりますね。

いわゆる一番曲の流れを作っている

うたなら、歌詞がついている部分です。

 

ハーモニーは、メロディに響きを加えた

もので、音が重なっています。

ドミソとかドファラなど、メロディに性格を

持たせたりする大事な役割があります。

 

そしてリズム。

これは、メロディの部分を伸び縮みさせたり、

ハーモニーにもリズムがついたりすると、

躍動感がうまれたり、またはずーっと

伸ばしたりすれば、動きが止まったりと、

時間の経過を担う大事な役割です。

 

どれも、演奏には大事な要素ですが、

特にリズムは、曲の出来、雰囲気を

左右すると思うのです。

 

たとえば、同じ四分音符が

並んでいたとしても、

重々しく進んだ四分音符と、

タン、タン、タン、タンと流れるような

四分音符では、曲のイメージが全然

違ってきます。

もっと色々なリズムの組み合わせが

出てきたら、ひとつずつを一生懸命

刻むのではなく、フレーズひとまとめに

流れるようにリズムをきざんで行ければ、

スラスラ感が増します。

 

楽譜読みをする時は、音ばかり

読みがちになりますが、

どんなリズムがあって、どこからどこまでを

まとめて読んだらスラスラ流れるか、

ということに注目できると、曲の仕上がりが

早く、しかもうまくなると思います。

 

今週のグループレッスンでは、

このリズムに特化したものをする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

教室のお問い合わせ、ご案内は   こちら

 

教室フェイスブックは、 こちら

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ      ランキングに参加しています。
にほんブログ村         バナーをクリックして下さるとうれしいです。

 

 

 

体験レッスン募集中

 

 
お子様のレッスンは、初級40分、
中級50分の個人レッスンです。
レッスン日は、火、水、木、金曜日です。
空き時間は、お問い合わせ下さい。
 
子供の頃習っていた大人の方も、
一回ずつの単発レッスンを承ります。
(時間は、午前中からもOK)
大人の初心者の方でも大丈夫です。
 
詳しくは、ホームページをどうぞ。
 
 
お問い合わせ
 
 
電話
090-7192-8140
 
メール
 
m0501t1204★yahoo.co.jp
(★を@に変換して下さい)