町田市成瀬の大野ピアノ教室、大野由利子です。

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

 

今まで何度も出席してきた弾き合いセミナーに

出かけて来ました。

 

今回はこちらの楽譜です。

 

 

 

 

ピアノソロでは、古典の勉強として、

ソナチネという形式を弾くことになっています。

(ソナチネは、ソナタの子供みたいなものです)

提示部、展開部、再現部と三つの部分から

成っていることがほとんどですが、

ブルクミュラーが終わったあたりから

練習し始めることが多いです。

が、だいたいその頃は、小学校高学年や

中学生が多く、忙しくなって、

楽譜を読みきれない、なので

弾けない、ということが起こるのですね。

 

でも、教えるほうとしては、この古典の形式は、

音楽の基本なので、みなさんに習得して

いただきたいことなのです。

 

この楽譜は、連弾でソナチネを弾ける曲が

たくさん詰まっています。

連弾だと、一人分の音は少なくなりますから、

楽譜を読む負担は少なくなりますね。

 

作曲家としては、有名なハイドン、モーツァルト、

ベートーヴェンに始まり、

アンドレ、テュルク、など同時代の隠れた作曲家や

グルリット、シュッテなどロマン派の作曲家などが

おさめられています。

 

いつものように、手分けしてどんどん次々に

弾いて音を出して行きます。

 

ソナチネといってもコンパクトな曲が多かったので、

生徒さんが弾くにも、負担が少ないものも

多かったです。

が、短いけど、楽章によって、テンポ、雰囲気が

がらっと変わったりするので、通して弾くと

結構難しい、と思うものもありました。

 

連弾は、どんな曲でもそうですが、

プリモとセコンド、二人のノリというか

テンポ感が同じでないと、うまく合いません。

即席のペアでの演奏だったので、

なかなか合いにくいこともありましたが、

出席者の先生方から、合わせるための

色々な考えが出て、とても勉強になりました。

 

クリスマス会などで、生徒さん同士で

合わせることができたら楽しいだろうな~

と考えながら帰って来ました。

 

 

 

 

みんなでワイワイ楽しかったです。

 

 

 

 

 

教室のお問い合わせ、ご案内は   こちら

 

教室フェイスブックは、 こちら

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ      ランキングに参加しています。
にほんブログ村         バナーをクリックして下さるとうれしいです。

 

 

春の体験レッスン募集中

 

 
お子様のレッスンは、初級40分、
中級50分の個人レッスンです。
レッスン日は、火、水、木、金曜日です。
空き時間は、お問い合わせ下さい。
 
子供の頃習っていた大人の方も、
一回ずつの単発レッスンを承ります。
(時間は、午前中からもOK)
大人の初心者の方でも大丈夫です。
 
詳しくは、ホームページをどうぞ。