発表会で、絶大な人気を誇る曲は、エリーゼのために

とご紹介しました。

 

そこまでの人気曲ではないですが、他にも

人気の曲はあります。

 

ブルクミュラーのアラベスク

エステンの人形の夢と目覚め

 

ですね。人形〜は、お風呂が沸きました!の合図の音楽にも

採用されていて、生徒さんが、お風呂の音楽と覚えて

くれています(苦笑)

 

アラベスクは、短いですが、出だしのラドミの和音から

始まり、16分音符が続いて行くのが、始めて間もない

生徒さんにとっては、カッコいい!と思うのでしょう。

ところが、落とし穴が待っているのですね〜〜

左手の16分音符です。たいていは右利きですから、

左手の16分音符は、ひどい時は、倍くらい遅い速さ

でしか弾けなくなります💦💦

そこを乗り越えないと、発表会でご披露は、ちょっと…

となってしまうのです。

 

人形〜も最後に16分音符で降りる2オクターブの音階が

待っています!

しかも途中で、一度上昇してから再度下降するという!

ここまでになると、適当な指づかいでやっつけ練習では

まったくちゃんとは弾けません。

 

どの曲も、全部ラクに弾けることはありません。

だいたい一曲の中には、必ずクライマックスを作る

のが当たり前で、当然そういうところは、弾くのが

難しいものです。

 

地道にコツコツ、部分練習が大事です。

 

どんな大ピアニストでも、細かい練習の積み重ねを経て、

華麗な演奏をしているのです!

 

 

 

 

教室のお問い合わせ、ご案内は   こちら

 
カワイネットからのお問い合わせは  こちら

 

教室フェイスブックは、 こちら

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ      ランキングに参加しています。
にほんブログ村         バナーをクリックして下さるとうれしいです。