年末のハイライト① | 津軽三味線 in ニュージーランド!

津軽三味線 in ニュージーランド!

海外ニュージーランドで津軽三味線を始めました。パートナーと一緒に三味線やってます。

あー、今年は本当にブログから遠のいてしまった1年でした・・・・。

忙しかった、というより、今までのように発信方法が「自分の内面の思いをぶつける」というのではなくなり、「イベントの報告(+告知)」のような宣伝が主になってしまい、発信場所も主にフェースブックになってしまっていました。

来年はもう少しブログに戻れるようにするのが目標です!

さて、遠く離れつつあったブログですが、是非まだ読んでくださっているみなさんに報告+自分自身の記録として残しておきたい出来事が年末に連続してありました。

今日はその①。

もう一か月ほど前になりますが、長年私のあこがれの存在であった、オーストラリアでプロの津軽三味線奏者として活躍されている只野徳子さんと実際にお会いすることができました!

もし只野徳子さんをご存知のない場合は、こちらを!

https://www.youtube.com/watch?v=Qz10cdyn61M

オーストラリアのテレビのタレントショーにも出演されたことがあって、一気に有名になられた方です!

只野さんはニュージーランドには今までちょくちょく公演で来られていたようなのですが、いつもウェリントン。(私たちが住んでいるオークランドからは車で10時間ほど離れていいます。。。。。)

ところが今回はなんと、オークランドに来られることに!!!

ウェリントンでの公演もあったようなのですが、オークランドでは、領事館主催の日本映画祭のオープニング演奏、そして現地の学校訪問演奏で訪れられていたのです!

そして私たちの三味線サークル音緒(ねお)は、今回の学校訪問、映画祭と直接かかわっていたわけでもないのに、領事館からお声がけいただき、只野さんとのお食事会に誘っていただきました!



只野さんの横に座ってお食事・・・・夢のような時間でした!

短い時間ではあったのですが、私たちの活動のなれそめ、オーストラリアでの津軽三味線事情など、いろんなお話をさせていただきました。

只野さんと私とでは、プロとアマでポジションは全くことなりますが、津軽三味線という楽器が全く存在しなかった海外(只野さんはオーストラリアのメルボルン、私はニュージーランドのオークランド)で、現地の方に三味線という楽器を知っていただくという活動を行っているというのは同じで、いろんな苦労だけでなく、その過程を通じての喜びなど、共有できる部分がたくさんあると思います。もちろん、演奏クオリティーには雲泥の差がありますが、私たちには私たちのできるレベルで、そして只野さんの見習えるところは見習って、これからも活動を頑張っていこう!と元気をいただきました!

お食事会を楽しんだその日の夜は、上述の日本映画祭で只野さんが演奏されるということで、メンバー何人かで一緒に見に行ってきました!



いやー、この演奏がほんとうに素晴らしかったです!

三味線が素晴らしかったのはもちろんのこと、彼女の力強い歌声にも感動。本当にたくさんの元気と勇気をいただきました。こんな風にかっこよく三味線が弾けたらいいなーって!

お話させていただいた時間も本当に短かったのですが、別れ際には、また是非近い将来、お互いが行き来できるといいですね、というはなしになりました。日本からみたら、オーストラリアとニュージーランドってお隣で近いような印象はあるかと思いますが、実際は飛行機で4時間くら飛ばないといけないし(笑)そんなに頻繁に行けるところでもありません。でも今回お会いしたことで、今まで雲の上の存在であった只野さんがかなり身近な存在になったのは事実。近い将来またお会いできるよう、私たちもそれまでまた演奏活動がんばります!

というわけで、夢のようなイベントだったわけですが、この年末はまたさらに大きな!?イベントがありました。

続きはこの後!