私は手術後に2回
妊孕性温存をしており
胚盤胞を7個凍結しています

今日その更新のため
夫と病院に行ってきました

更新料 4万円(税込)
た、高っ!!

てっきり1万円台だと思ってた
病院によって違うのか
卵子と胚盤胞じゃ違うのか
よく分かりませんけど
高いんですけどぉ〜〜



まぁ全額夫負担ですけどネ

体の負担は私
お金の負担は夫
うちはそーゆー役割分担で
やらせてもらってます

夫は子ども欲しくてたまらないようで
子どもの話をすると
目をキラキラさせますが
私はその様子に
少しイラッとします
笑

私はホルモンバランスに
振り回されるのが怖い…

私は子ども迎え入れる覚悟は
まだできていません。。
欲しい気持ちはあるけど
そんな簡単じゃない…

夫は
子どもがいたほうが
体が細胞レベルで
生きようとするはずだ
幸せな気持ちになること、
笑いが増えて、
免疫力があがる!
とか言うんですけど
子どもいたってがんになってる人
たくさんいるし…

子育て大変で
イライラしたり自己嫌悪になる
自分も想像できるからなぁ

夫がメインで家事育児やるとか
言っとりますが…
いろいろ行き届かないのが
容易に想像できるのでね…

妊孕性温存してる人や
実際に産んだ人と
直接お話してみたいなぁ…

YouTubeは乳がん闘病チャンネルや
不妊治療チャンネルは沢山あるけど
妊孕性温存のチャンネルなくない?
ニュースで特集された動画は
見たことあるけどね。
不妊治療と妊孕性温存は
気持ち的に
全然違うものだと思う…

マジでYouTube動画作ろうかなぁ

まだ時間あるから
子どもがいたら、を想像してみて
よく考えたいと思います。
まずは、免疫力高めて体力つけて
再発予防の努力をしつつ
夫婦二人暮らしを楽しみます
