妊孕性温存の結果を聞いた翌々日に
今度は術後の病理結果発表だったよ〜〜ん。
次から次へと
気が休まりませ〜〜ん。
さて。
私の場合は、術前より術後の方が
内容は悪くなりました

まぁでも、
すごく落ち込む程でもないのかな。
ホルモン受容体陽性、her2陰性
核グレード1 8cm✕2cm ki67 40%
リンパ節転移なし ステージ2a
大きさは複数個の合計なので、1個1個が途切れているため、8cmとはみなさないそうです。
ki67は増殖能力のことで、生検時は1%だったのに、基準値20%を超えてました。
でも主治医曰く、取り出した癌を人の目で見てざっくり判断してるので、人によって%設定にバラつきがあるし、癌の場所によって異なったり、術前に抗がん剤すれば減るし、90%とかよっぽど高くない限りは抗がん剤治療の目安にはしなないと言われました。
主治医としては、抗がん剤しなくていいと思うって話でした。
でも、念の為オンコタイプDX検査を申し込んできました!
怖いから本当は検査すらしたくないし、再発率なんか知りたくないし、数%に振りまわされたくないし、本当は主治医の言う通りホルモン療法だけにしたいけど、、、
やっぱり後で後悔しないように、、、
ということで

ああーー終わらないモヤモヤ期間

結果は1ヶ月後。
それまで治療開始しないらしい。
あーらら。
妊孕性温存2回目できちゃうじゃん



もうやりたくないんだけど、
やらないと後で後悔しそうだから
とりあえず病院に2回目の相談してくる

夫がずっと2回目やりたそうで
なんかめっちゃムカツク



私的には今度は低or中刺激で良質な卵🥚数個だけ採卵して、全部顕微授精でグレードの良い胚盤胞を1、2個凍結できればいいなと考えてるけど…
そんなうまくいかないかなー。
転院も考え中

あ、ちなみに採卵して11日目で生理きました。
ほんとマニュアル通りの体だな

生理は生理でつらいのよ…
はーー。
女やめたい

来年のクリスマスは
クリスマスらしいこと絶対する!!
るんるんクリスマスパーティを
盛大に開いちゃうからね





未来の私、よろしく


