のんびり子育て、時々転勤日記 -4ページ目

のんびり子育て、時々転勤日記

2人の娘を育てています。子どもの日々の成長やゆるく興味のある知育の取り組みを書いていきたいと思います。時々転勤もあります。転勤先の暮らしを楽しんでいきたいです。

こんばんは


桜の季節なはずですがまだ雪が降る雪国です


最近は雪解けが進み道路の雪が消えて

運転しやすい日々となりました花


さて我が家3月後半は

溶連菌3回目下の子がにかかりました。


3回目👀検査で喉に綿棒刺される

検査を熟知した娘


口開けず検査に抵抗する大泣き


口開けないので看護婦さんと

3人がかりで検査しました泣き笑い


そろそろ溶連菌の繰り返し感染終わるよね汗



そして、3末は通信教育継続の我が家に

4月号がたくさんの付録と共に届きました。


上の子は進研ゼミ

4月号は付録豪華


3年生教科が増えるので

毎日のプリント増加を心配してましたが


1日1教科のプリントやる内容に変更となり

教科は増えるけど一日の量ほぼ

変わらないペースで出来そうです花



下の子はZ会継続です。


4月は春探しに出掛けよう

桜やたんぽぽ、てんとうむし探してみよう

とビンゴカードがきました指差し


ただ、雪国はまだ桜咲かない☃️

たんぽぽもまだ雪の下にあるはずですキョロキョロ



寒いところ恒例なので上の子が

春探しは5月になるよねー

と会話していました🌸



4月ももう少し寒さ続きそうですが

教材を見て新学期や季節を感じていますスター




こんばんは



楽天スーパーセールで絵本やドリル購入

しています。


年長になる下の子絵本こちらの大ピンチ図鑑

購入しました。


早速届いた絵本読んでいたら娘が絵本と同じ

ピンチがあり同じだねーとなりました(笑)


1ページ目からこのピンチあるあると楽しく

読ませていただきました指差し

テキストを入力


そして、上の娘の学校に持って行く読書本と

三年生にやるドリルも購入しました。



進研ゼミは学校の教科書に内容沿っています。

少し応用編でこちらを購入しました。



三年生からは社会、理科、英語も

はじまりまるので宿題や進研ゼミドリル

増える予感不安


朝にドリルや進研ゼミをやる習慣ですが

なんとか進研ゼミをやるだけです。


増えるなら夕方に時間見つけて

取り組めたらいいなと思いつつ

 

学校帰宅後はのんびりモードの娘

宿題以外にプリント出来るイメージは

まだありませんニコニコ



学校読書本はこちら購入しました


学校の図書館で借りて読んで気に入った

ざんねんな生きものシリーズ

シリーズは9巻まで発売されているみたいです


りすはほっぺに食べ物ずっと入れてて

病気になるんだよなどの小ネタ披露してくれます。





楽天市場


楽天セール自分にはこちら購入しました💁‍♀️


いつも洗剤購入しています



こんばんは


最近の夜の習慣

年明けより毎日夜にヨガ継続しております


YouTubeヨガ🧘


腰痛持ちの悩む母に

肩こり、首こりなど夜のヨガ

体すっきりします。


ヨガと一緒に顔パックするのが

少しのストレス発散になりつつあります。



さて、年末に転勤の話しが出ていましたが

今回は単身赴任で行ってもらうこととなりましたあせる



再度一緒に引っ越しも考えました。


これまで約二年ごと転勤に上の子

拒否感が強かったこと、

地元にいることなどもあり決めました凝視


不器用な母なので

子ども達の生活、習い事

仕事も変わらず同じようにできるのか


子ども達と一緒に楽しく過ごせる⁈

怒りすぎにならないかな⁈


正直不安な気持ちも

時々湧き上がる時もあります



転勤は一緒について行く場合がもちろん

生活大きく変わりますが

残る場合も生活は多少変わりますね泣き笑い