春の通信教材は雪国には早い⁈ | のんびり子育て、時々転勤日記

のんびり子育て、時々転勤日記

2人の娘を育てています。子どもの日々の成長やゆるく興味のある知育の取り組みを書いていきたいと思います。時々転勤もあります。転勤先の暮らしを楽しんでいきたいです。

こんばんは


桜の季節なはずですがまだ雪が降る雪国です


最近は雪解けが進み道路の雪が消えて

運転しやすい日々となりました花


さて我が家3月後半は

溶連菌3回目下の子がにかかりました。


3回目👀検査で喉に綿棒刺される

検査を熟知した娘


口開けず検査に抵抗する大泣き


口開けないので看護婦さんと

3人がかりで検査しました泣き笑い


そろそろ溶連菌の繰り返し感染終わるよね汗



そして、3末は通信教育継続の我が家に

4月号がたくさんの付録と共に届きました。


上の子は進研ゼミ

4月号は付録豪華


3年生教科が増えるので

毎日のプリント増加を心配してましたが


1日1教科のプリントやる内容に変更となり

教科は増えるけど一日の量ほぼ

変わらないペースで出来そうです花



下の子はZ会継続です。


4月は春探しに出掛けよう

桜やたんぽぽ、てんとうむし探してみよう

とビンゴカードがきました指差し


ただ、雪国はまだ桜咲かない☃️

たんぽぽもまだ雪の下にあるはずですキョロキョロ



寒いところ恒例なので上の子が

春探しは5月になるよねー

と会話していました🌸



4月ももう少し寒さ続きそうですが

教材を見て新学期や季節を感じていますスター