のんびり子育て、時々転勤日記 -3ページ目

のんびり子育て、時々転勤日記

2人の娘を育てています。子どもの日々の成長やゆるく興味のある知育の取り組みを書いていきたいと思います。時々転勤もあります。転勤先の暮らしを楽しんでいきたいです。

こんばんは


気がつけばGWも終わろうとしていますね。


今頃⁈と思うかもしれませんが

北国GWに桜のシーズン到来しています🌸


桜が綺麗に咲いていましたおねがい

テキストを入力



休み前になりますが新しい学年初の

参観日がありました。


授業はこくごです

春に関する言葉を考える授業でしたニコニコ



桜、たんぽぽ、桜餅、落ち葉と

みんなそれぞれの春の言葉

手を上げて発表する姿かわいかったですニコニコ


その後懇談は新学年の学習について


漢字は200字以上

英語など新しい教科も始まり

勉強範囲は広がりますとお話がありました。


漢字200字以上とは

覚える漢字どんどん増えますね泣き笑い


漢字を何度も書くのは

苦手な娘スター


なぜ苦手なのか

それは飽きるかららしいです😅


今年は教科書に沿ったこちらをやる予定です。



そして新しい学年になりいつも学校内の

児童館で過ごしていたのが

公園に友達と約束して行くようになりましたスター

 


待ち合わせ時間、遊ぶ場所決め

お友達が時間に来る来ない

色々あるようです

それも経験ですね花




キラキラ楽天最近購入した服キラキラ




こんばんは


4月も半ばをすぎ北国も春を感じる季節


子ども達が

ふきのとうを見たよ、帰りにはつくしを

見たと報告してくれます。



GW頃には桜咲いてほしいな〜🌸



さて、新学期初クラス替えは仲良い子も

何人か一緒になりだんだん慣れてきています


学年で1番人数が多く、

若干厳しくもあり普段は優しい先生が

担任となったみたいです。


年長クラスになった下の子も

園に小さなお友達が増え

はりきっています。


園のお迎えの時お友達と

保育園リュック背負って

ランドセルの背負う練習しようと

子ども同士話していました🎒


まだまだかわいいな

来年とうとう一年生と癒されています飛び出すハート


母は新年度上司が変わり

内容変わらず少しの人間関係は変化

気持ちあらたに働こうと思います指差し





こんばんは


週明けには新学期がはじまりますね。


春休みの最後の週末苺収穫体験に行きました


苺アイスを作る体験付きです🍓

さとうや牛乳を混ぜてたくさん袋を振って
アイス作りました🍨

苺感がしっかり強いアイス
美味しかったです


さて、春休みも上の子は児童館で

楽しく過ごしています


そんな、児童館にも4月から入学前の

一年生がたくさん来てにぎやかな日々の様子です



そして、新学期は2年に一度の

クラス替えのイベント


娘仲いいお友達と同じクラスになりたい

と願っています。


なんでクラス替えあるのかな⁈

仲いい子と仲を深めることも大切だと思うと

話したりしていました。


そういう考え方もあるにはあるよね。



クラス替えにドキドキする

日々あったなと思い出して聞いていましたニコニコ



キラキラ楽天セールのお買い物キラキラ


星保育園服にこちら買ってみました



星上の子の漢字学習はこちらに決定


星スマホケース買い替えです