6月、個人面談の時期ですねー。

土曜参観ももうすぐ。

引取訓練もあるなぁ。

プール開きもあり。

小学校、忙しい時期ですね。

 

個人面談は特に問題なく。

息子の方は校内ではあまり大きな問題がなく来ているし。

とはいえ、やはり新しいクラスになったので自分のポジション?立ち位置?を探している雰囲気っぽい。

で、色々空回りした結果、泣いてしまう場面もあったと。

これは本人からも聞いていて、一応話し合い済み。

空気読めない&正義感の強さで突っ走って、予想以上に非難されて泣いた、って感じで。

難しいけど、正しいことがいつも正解とは限らない話をしました。

腹落ちは多分してないけど、そういうこともある、という経験になっていれば良いな。

 

娘の方は本当、担任の先生にこれまでにないぐらい心を開いている様子。

ここ数日元気がなかったようですが、それを先生が「いつものトゲトゲした感じがなくて…」と言っていて爆笑ゲラゲラ

いつも「トゲトゲ」なのね笑い泣き

多分、想像するに、そらへの態度と似ている感じなんだろうなぁ。

いつもある鋭い指摘、ツッコミが返ってこなかったらしく、大人しくて心配される娘…

いや、大人しくて良いんだけどねうーん

本人に聞いても「え、特になにもないけど」とのことだったけど。

疲れが出てたかもなぁ。

その辺りの細かいところも気づいてくれてありがたいお願い

おかげで転籍後もうまく馴染めているようで、安心しました。

 

そらは今週、来週とWISC-V受ける予定ですが、どう凸凹が変わってるか、変わってないのか。

2日間にわたる長丁場の検査ではあるけど、頑張ってもらおう。

 

そして、うみが9歳の誕生日を迎えましたバースデーケーキ

はやい!!!

もう9歳!?

今年はベイマックスの誕生日ケーキでしたドキドキ

色々難しいお年頃ですが、まだまだ甘えん坊な末っ子です。

甘え上手な小悪魔ちゃん…恐ろしや凝視

 

余談ですが…

ふるーいサイトを掘り起こしてしまい…

いや、消滅してると思っていたんですが、自分で運営してたサイトが残ってることに気づいて戦慄しています。

実家のネットワークの無料サーバ使ってて、もう契約変えてとっくに消えたと思ってたんです。

もはや自力で消す事ができない…

そもそもPWとか覚えてないえーん

どうしたもんか。

いつか見つかったらと思うと恐ろしや。

黒歴史、とまでは言わないけど。

BL系のノベルサイトが親バレするとか恐ろしすぎ。

とりあえず、別のネット回線おすすめして変えてもらうぐらいしか思い浮かばないよ~泣

どうにか、消したい。頑張る。

 

早いもので、もう夏の気配ですね。

暑い日も増えてきて、春はどこに!?

冬→夏と極端な気温変化で、衣替えが追いつかないあせる

子供たちも私も気温の変化でバテ気味ではありますが、どうにかやってます。

娘も普通級で大きな問題なく過ごしている様子。

担任の先生からもこまめに連絡いただいていて、思っているより手厚く配慮してくださっている様子。

何かあれば相談もしてくれるし、娘の様子も伝えてくれるので、助かっています。

保護者側に相談してくれる先生、意外と少ないんですよね。

そしてこういう先生が一番寄り添ってくれるし、私も子供も過ごしやすいです。

ベテランでも経験豊富で知識があっても、ここがないと本当に困るうずまき

保護者=素人だと思って侮っていたり、自分に自信があったりで、保護者には相談してこないタイプ…

結構いるんですよね。

保護者は素人だけど、自分の子供のことは誰よりも知ってる専門家です。

普段から家で対応しているので、そこの経験は豊富です。

そこが分かってる先生は良い先生だなぁ、と。

子供のことをよく考えてる先生はこの辺しっかり心得ている印象。

 

あ、長々と…

なにはともあれ、今年の担任の先生と娘の相性は良さそうですOK

すっかり心開いていて、楽しく過ごせているみたいで一安心。

去年度は心閉じていたのでもやもや

それだけで今年はもう合格100点

 

ちなみに娘の連絡帳(時間割)書いてこない問題…

息子に聞いたところ、高学年だと児童が全体の時間割をホワイトボードに書く係を担っているらしく。

それだ~!!と娘をその役割にしてもらえないか担任の先生に打診してOKいただきましたお願い

連絡帳は未だに書けていないものの、ホワイトボードに一度書くことで覚えてこられる拍手

記憶力良いタイプで良かった。

一つとりあえず解決?連絡帳書けてはないけど…笑

 

他にも色々気になることはあれど、細かいことは気にしないでくれる先生(でも細やかに気配りしてくれている)で伸び伸び過ごせていることに感謝ビックリマーク

良き一年になりますように。

 

あ、息子そらの近況もまた報告しまーす笑ううさぎ

お久しぶりです、りりぃです。

新年度も早一ヶ月…

子どもたちは今のところ元気いっぱいで通学しています。

担任はまさかの去年度の娘の担任が息子の担任に笑い泣き

うんまぁ、、がんばります。

娘の方は評判は悪くない先生で、息子も教科担任で当たったこともある先生に。

生徒との距離が近く、ノリの良い若い男の先生です。

ただ、怒った時にとにかくめちゃくちゃ怒鳴るらしい滝汗

娘も既に何度も見てるようで。

聴覚過敏があるので気にはなるものの、娘本人はそこまで気にしてないようです。

無言でイヤーマフつけてるらしい爆  笑

まぁ、対処できてるなら良かった。

授業参観と懇談会も早速ありましたが、問題なさそう。

面談もそれぞれの担任にお願いし、児童支援専任の先生も今年度変わったけど良さそうな先生で一安心。

どうにかなりそう?な気がします。

今年度はPTAの委員になり、ボラティアも引き続きやっていく予定なので、うまいこと学校との繋がり増やしつつ見守ろうと思っていますチョキ

 

ちなみに薬を一度止めているうみですが…

むしろ好調そうに見えたり。

でもよくよく観察していると、多動と注意散漫が悪化してるかも笑い泣き

うーん。悩ましい。

機嫌が良いほうが私は楽だし、本人も気持ちよく過ごせるだろうしなぁ。

でもこれ以上忘れ物激化すると色々と支障が出そうでもあり。

一応薬は手元にあるのと、主治医にも新年度様子見て再開しても良いとは言われてるので、

娘と相談かな。

次の通院で相談して薬自体を変える線も聞いてみようかな。

 

一方そらは毎日癇癪起こしてますぼけー

どうしたものか。

頓服を毎日飲みつつ様子見。

これでマシになれば、毎日服用の量を上げたほうが良いのかもしれない。

体重も増えてるしね。

 

色々ありますが、学校生活自体は割と順調そうな二人です。

早くも6年生と3年生。

小学校生活もあっという間。

そらの中学進学に向けて色々とタスクこなしつつ並走がんばります。