出願した学校は
10校
実際に受けられた学校
4校だけ
でした。
共働きの私たち、
なんせ面接が 受けられるか
ふたを開けてみないとわからなかったのです。
結局父親が行けなかった学校もあり
面接は母親だけ
考査の時間が重なり受けられなかった学校も、、
あいうえお順
男女別
生年月日順
出願順
学校の傾向を知るには王道塾の資料がとーっても役立ちました✨
考査が何日かまたぐ学校
二次のある学校なんかは
それだけで日数を消費(言い方)します
大手塾の資料はそれはそれはすごくて
母数が多いので傾向が見えてくるのです。
春生まれ、名前あ行の場合
面接10月2日、考査11月1日
のような感じです。
何校も受ける場合、日時は大切なのです
結局それもコロナ対策や方針で
変わることもあるので
日時が重なってしまうところも
出願しておきました💦
中学受験のように、
直前まで出願できるところは少ない(というか、ない?)ですからね
願書も必要なので
出願するだけでも大変です
志望校、併願校選びは計画的に✨