こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

野沢ゆりこのプロフィールはこちら

 

 

 

どんな人に向けて活動しているの?

 

自己否定が強い

自分責め、罪悪感が強い

そんな人が過去はどうであれ、

「私っていいな」に変わるセラピー

を目指しています。

 

 

 

リトリーブサイコセラピー協会のサービス、

電話カウンセリングを担当しております。

こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

爽やかな陽気ですね。

こんな日がずっと続いてくれたらいいのに。

 

 

今日はスポーツジムでいい汗をかきました。

お馴染みのメンバーといっしょに運動して楽しかったです。

 

__________________

 

 

頑張ることで癒しは進まない

 

 

今日は自戒を込めて「頑張ること」を掘り下げて書きます。

小さい頃から「頑張り屋さんだね」と言われると嬉しかったです。

 

 

「自分は何としても頑張らなければならない」

そう思ってきました。なぜなら、

「自分は人より劣っているしダメだから」です。

 

 

なので私は長い間、「頑張ることが自分の価値」

「頑張らないと自分の価値を証明できない」

そう信じて生きてきました。

 

 

人の期待に応えること

役に立つこと

成果を出すこと

 

 

それが自分の存在を正当化する手段でした。

「頑張っていたら生きていていい」だったのです。

 

 

だからこそ、疲れても休むのが怖くて、

立ち止まることは「自分の価値がなくなってしまう」

そう感じていたのです。

 

 

ある時、癒しのプロセスの中でも「頑張らなきゃ」と話す人がいました。

その人は、自分の内なる傷ついた部分に、

「一緒に頑張ろうね」と声をかけていたのです。

 

 

その姿に小さな違和感を覚えたのです。

それは、とても前向きで優しくもあるその言葉の奥に、

 

 

「頑張らなければ癒されない」

「回復にも努力が必要だ」

 

 

といったプレッシャーのようなものが滲んでいたからです。

それは、かつての私の姿を見るようでした。

 

 

私も以前はその人と同じで、

「頑張って癒さなければ」と必死でした。

 

 

でもその中には、「今の私では足りない」

「もっと良くならなければ価値が証明できない」

という前提がありました。

 

 

頑張ることで癒しを進めようとすると、

傷ついた自分にさえ「役割」を背負わせてしまうことがあります。

 

 

「あなたは頑張る私を助けてね」

「私が頑張るんだからあなたも一緒に頑張んなきゃね」

 

 

それは傷ついた自分(インナーチャイルド)を利用することです。

傷ついた自分に「変わること」を求めているのです。

 

 

本当は、その子に必要なのは、

「変わること」ではなく「受け止められること」なのです。

 

 

癒しは「何かをすること」で進むのではなく、

「何もしなくてもここにいていい」と体験することから始まる

今はそう思います。

 

 

もちろん、努力や意思の力が癒しの道のりで大切な場面もあります。

痛みに向き合う勇気や、続ける力が必要な時もあります。

 

 

ただし、その努力が「自分を否定したままの動機」

から来る時、それは癒しを遠ざけてしまうのです。

 

 

だから、こう問いかけてみてほしいのです。

 

 

「あなたは何を頑張るの?」

「あなたは何のために頑張るの?」

 

 

その答えがあいまいだったり、

どこか苦しい感じがしたとしたら、

 

 

それは無意識のうちに

「自分の価値を証明しようとしている」のかもしれません。

 

 

でも思い出してください。

 

 

あなたの価値なら、もうすでにあるのです。

証明する必要なんて、どこにもないのです。

 

 

そのままのあなたでここにいていい。

誰の役に立たなくても、

何も成し遂げていなくても、

あなたは大切な存在です。

 

 

癒しとは、自分にそう語りかけてあげられるようになること。

 

 

「頑張ること」は素晴らしいことです。

でもそれが「恐れや欠乏」から来るものではないか?

時には立ち止まって見つめてみて下さい。

 

 

そして、ほんの少しでも、

「頑張らなくても、私はここにいていい」と、

そう感じられたなら、あなたの癒しはすでに始まっています。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

※オンラインカウンセリングはzoom対応しております。

 

 

 

 

 

 

心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい

下矢印

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

和姐さんの4冊目になる書籍が近日発売予定です!!

下矢印

人生が180度変わる 人は「親の影響」が9割

https://amzn.to/4iQnfss

 

 

和姐さんの2冊目の書籍の装丁が変わりました!!

下矢印

 

下矢印下矢印下矢印

 

同じ本とは思えません!

 

商品画像

 

 

 

 

只今、オンライン会員募集中です!

 

 

東京基礎コース26期 募集開始しました!

 

 

名古屋基礎コース 募集開始しました!

 

 

札幌基礎コース 募集開始しました!