こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

野沢ゆりこのプロフィールはこちら

 

 

 

どんな人に向けて活動しているの?

 

自己否定が強い

自分責め、罪悪感が強い

そんな人が過去はどうであれ、

「私っていいな」に変わるセラピー

を目指しています。

 

 

 

リトリーブサイコセラピー協会のサービス、

電話カウンセリングを担当しております。

こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

大阪に赴任中の息子が帰省しました飛び出すハート

若者の話は面白くて、家がぱあ~っと明るくなりますね~ニコニコ

 

 

大阪万博にも行ってきたらしいのですが、

「絶対行った方がいい」とゲキ押しされました気づき

 

__________________

 

 

なぜインナーチャイルドを癒すの?

 

 

今日は、インナーチャイルドについて書きます。

 

 

わかっているようで、実はわかっていなかったインナーチャイルド、

これ、あるあるです。

 

 

インチャワークがちゃんと出来ていると思いきや、実は間違ってた

そんなケースが多々ありますよ。

 

 

内なる子供、インナーチャイルドは、今の思考、感情、対人関係に影響を与えている

 

 

インナーチャイルドとは?

 

ジョン・ブラッドショーが最初に唱えた概念

(アメリカの自己啓発作家&家族療法士)

 

その他にもインナーチャイルドは広まった

 

・カール・ユング

・エリック・バーン(交流分析)

・アリス・ミラー「魂の殺人」

・チャールズ・ホイットフィールド

 

 

 

インナーチャイルドとは、

 

私たちの心の中に存在するとされる

「子供の頃の記憶・感情・ニーズの部分」

特に、満たされなかった欲求、未処理の感情、トラウマ的な体験を抱えたまま、

心理的に成長されずに残っている

「内なる子供」のような存在。

下矢印

 

この「内なる子供」は、大人になってからの思考・感情・対人関係に大きな影響を与えるとされている

 

 

私たちの中には、過去に置き去りにされた子供の私がいる。

その子を癒さない限り、私たちは本当の自己を生きられない。

 

 

 

つまり、

自分の中の「置き去りにされた子供」だからこそ、

わたしが助け出す

わたしが救い出す

 

 

他の誰でもない、この、わ・た・し が、なのです。

 

 

もっと掘り下げたら

内なる子供とは、「止まったままの時間」の象徴です。

 

 

それを動かしたいか、放ったままにしておくか、

動かしていくとしたら、それは他でもない自分なのです。

 

 

 

 

 

癒されていないインナーチャイルドとは

 

・恐れや不安でいっぱい

  「どうせ見捨てられる」「私はダメ」

・愛されたいけど、信じられない

・感情を表現できず隠れているか、

   逆に暴れてしまう

 (反発、癇癪、過敏反応)

下矢印

 

そこに大人の自分が寄り添う

安心感を与える

未完了の感情を受け止めていく

すると、

下矢印

 

 

癒されたインナーチャイルドは、

 

・安心し、自分の居場所があると感じる

・素直に喜んだり、自由に表現できるよう     になる

・創造性・好奇心・感受性という本来の感     が輝き始める

・「傷ついた子」から「豊かさをもたらす     子」へと再定義される

 

 

 

癒しのゴールは「統合」

 

インナーチャイルドが癒されると、

「過去に取り残された子供」としてではなく、

現在の自分の中に統合された感受性や純粋さの源として、

共に生きるという感覚になります。

 

 

傷ついたままの心の奥に閉じ込められている子

下矢印

安心して、今の自分と一緒に呼吸している元気な子

 

 

それは、インナーチャイルドとの関係性が変わることで、

自分自身との関係性も深く変化するからです。

 

 

その結果、人生全体がより自由で愛のある方向へと

動いていくのです。これは体感覚でわかります。

 

 

そうは言っても、これは簡単ではありません。

 

 

まず、インナーチャイルドが見えない、出てこないこともあります。

インナーチャイルドが警戒心でいっぱいなのです。

 

 

「もう傷つくのはイヤ」

「また無視されるかも」

「どうせひどい目にあう」

「絶対に信じない」

 

 

そう思っているのかもしれません。

そんな時は「早く出て来て!」と急かさないことです。

 

 

 

インナーチャイルドを思い通りにしようとしたり、

無理に引っ張り出さなきゃと焦ったり、

感情を吐き出させようと躍起になる。

 

 

このようなことは逆効果になります。

また、思考だけの会話もあまり効果がありません。

 

 

インナーチャイルドに会いにいって、

深くつながった時というのは、胸が詰まる感じがしたり、涙が流れます。

 

 

深くつながった時とは、

インナーチャイルドの本当の声をひろった時です。

 

 

理屈ではなく、誰の真似でもなく、

体の奥から静かに聞こえてくる、本当の声を聞き、

それを受け止めた時です。

 

 

「ああ、そうなんだね」

「無理に変わらなくていいんだよ」

「つらかったね」

「わかって欲しかったよね」

 

 

たくさん傷ついて誰も信じられなくなっている、

そんな内なる子供=インナーチャイルドにとっての、

 

 

最初の「信じられる大人」になることなのです。

少しずつ信頼を作っていくことなのです。

 

 

私もまだその途中です。

思考が強めなので、感情に触れることが苦手なんです。

 

 

最後に、インナーチャイルドワークは、トラウマが強い人は、

まずはトラウマを処理する、セラピーを受けるなどしてから

取り組むことをお勧めします。

 

 

もし、ワークをやってみて、インナーチャイルドが暴れ出したり、

怒っている場合は無理にやろうとせずに中止して下さい。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

※オンラインカウンセリングはzoom対応しております。

 

 

 

 

 

 

心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい

下矢印

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

和姐さんの4冊目になる書籍が近日発売予定です!!

下矢印

人生が180度変わる 人は「親の影響」が9割

https://amzn.to/4iQnfss

 

 

和姐さんの2冊目の書籍の装丁が変わりました!!

下矢印

 

下矢印下矢印下矢印

 

同じ本とは思えません!

 

商品画像

 

 

 

 

只今、オンライン会員募集中です!

 

 

東京基礎コース26期 募集開始しました!

 

 

名古屋基礎コース 募集開始しました!

 

 

札幌基礎コース 募集開始しました!