こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

野沢ゆりこのプロフィールはこちら

 

 

 

どんな人に向けて活動しているの?

 

自己否定が強い

自分責め、罪悪感が強い

そんな人が過去はどうであれ、

「私っていいな」に変わるセラピー

を目指しています。

 

 

 

リトリーブサイコセラピー協会のサービスであります、

電話カウンセリングを担当しております。

こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

平日の昼間だけは静寂が訪れます。

3歳の孫は保育園なのでとっても静かです。

 

 

今のうちにゆっくりしよう・・

いや、今のうちにあれをやっておかなければ・・

 

 

アンビバレントな考えが浮かんでは消え、

頭の中が忙しくなります。

 

 

そんな中で見つけたYouTubeのショート動画があります。

これは実にわかりやすい!さすが精神科医!!と思ったのでシェアします。

 

 

精神科医、益田先生のショート動画です。

 

「ドクター、ドクター、どのような人が浮気しやすいですか?」

という問いかけに対しての回答です。この形式の動画好きです。

 

 

 

 

ショート動画を言語化するとこんな感じです。

 

 

浮気しやすい人の特徴(精神科医目線)

 

①不安が強い

 

②依存性が強い

→人に言われると断れない、誰かに頼りたくなってしまう

 

③衝動性が高い

→目の前の欲望が抑えられない、発達に問題がある人に多い

 

④境界性パーソナリティー

→対人イメージがあやふやである。理想化とこき下ろしが起こりやすい。

いい人に見えてしまってすぐに好きになる。

勝手に相手を理想化しては違うとなると嫌いになり恨んだりする。

 

 

 

不安、依存、衝動性、境界性パーソナリティー

これらの問題を抱える人は浮気に走りやすいと先生はおっしゃっています。

 

 

それに私の見解をつけ加えるとしたらこんな感じです。

 

 

浮気しやすい人の特徴(わたし目線)

 

 

⑤自己肯定感が低い、無価値感を抱えている

→自己肯定感が低いがゆえに人からの関心や愛情を求める

→浮気している間は無価値感が消える感覚がある

 

⑥刺激を常に求めている

→日常が退屈でつまらない。だからスリルやドキドキ感を得ようとする

→浮気をしている時はライブ感が味わえる

 

⑦自己愛性パーソナリティー

→自分が良ければいいと他者への思いやり、配慮に欠ける言動をする

 

⑧親密になることへの恐怖がある

→本来のパートナーと親密になるのが怖い。それを避けるために別の関係を好む

 

⑨反社会性パーソナリティ

→モラルに反する行動を好む。それが容認されるような環境で育った

 

 

 

私は、「浮気=悪いこと」と断言したりしません。

それはその人の自由だからです。

 

 

ただ浮気しやすい人の特徴をみると、

心理的問題を抱えている人が多いと思います。

 

 

パートナーが浮気症で悩んでいるとか、

浮気がやめられないという悩みをお持ちの方の参考になればと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

※オンラインカウンセリングはzoom対応しております。

 

 

 

 

 

 

心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい

下矢印

 

 

リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、

和姐さんの3冊目の著書です。

下矢印

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

和姐さんの2冊目の書籍の装丁がこのたび変わったそうです。

下矢印

下矢印下矢印下矢印

同じ本とは思えません!

商品画像

 

 

 

京都の京子さんと和姐さんの大阪1dayセミナーです!詳細はこちらです。

 

 

 

 

只今、オンライン会員募集中です!