こんにちは
心理セラピストの野沢ゆりこです。
おもに東京・千葉で活動しています。
野沢ゆりこのプロフィールはこちら
どんな人に向けて活動しているの?
自己否定が強い
(自分はダメ、自分が嫌い)
自分責め、罪悪感が強い
(全部私が悪い、全部私のせい)
そんな人が過去はどうであれ、
↓
「私っていいな」に変わるセラピー
を目指しています。
2024年3月より
リトリーブサイコセラピー協会のサービスであります、
電話カウンセリングを担当しております。
こちらもよろしくお願いいたします。
年末になって、毎日一か所だけ大掃除すると決めて実行してますが、
とても気分がいいです。
特に冷蔵庫はメンタルケアに効果てきめんです。
手短に気分転換したい方にもおススメです。
__________________
この嫌な感覚は私に何を伝えようとしているのか?【イメージワーク】
というテーマで書きます。
先日、仲間とオンラインでイメージワークの練習をしました。
フォーカシングのワークです。
リトリープサイコセラピーの講座の中で受講生さんに誘導するので、
滑らかな誘導ができるように練習しておく必要があります。
このワークはセルフでも出来るのですが、人に誘導してもらうと、
催眠に入りやすく、自分では得られないような気づきがたくさんあります。
あなたは何か悩みがある時、問題が解決せずに行き詰まっている時、
身体はどんな感覚でしょうか?
ドヨ~ンとした感じ
モヤモヤした感じ
胸や喉がつまる感じ
身体が重くて自由に動かなくなる感じ
身体に張り付いて離れない感じ
人によって色々だと思いますが、
いい気分、軽い感じではないですよね?
この嫌な感覚がどっかへ行ってくれないかな・・・
この嫌な感じが早く無くなればいいのに・・・
遠くへ追いやりたい
消したい
無かったことにしたい
感じないようにしたい
人はそう思いがちです。ですが、
この嫌な感覚は自分を守るために存在しているのです。
イメージワークでは、これらの嫌な感覚を、
①敢えて思い出して強く感じてみる
②それを感じている体の箇所に手をあてる
③手を当てた所から取り出して目の前に置いてみる
④取り出した感覚をじ~っと眺めてみる
⑤その感覚に名前をつけてみる
⑥名前をつけた感覚と会話をしてみる
え~?マジで?っと思ったそこのあなた、
コレ、真面目にやってみると面白いのです。
自分の嫌な感覚に名前をつけて人格化するのです。
そして名前をつけた感覚、○○さん、□□くんと対話してみるのです。
私は、やることが山積みになると胸が固まる感覚になります。
「ああ、嫌だな~」→責任がのしかかって苦しい、逃げたい
「私に出来るかな~」→自己否定、不安、恥の恐怖
「早く片づけないといけない」→焦り
胸が固まる→白い板みたいなものが張り付いている感覚
名付けて白板(しろいた)くん。。。(そのままやん)
「あなたは何のためにそこに存在しているのですか?」
「私が良くなるとしたら何をしたらいいですか?」
「私に伝えたいことは何ですか?」
そうすると○○さん、□□くんは話しはじめます。
あなたが心配だからだ。
あなたが壊れないように守っているんだ。
もっと○○したらいいのに、
どうして○○しないのか?
そういわれるとこちらも言い返したくもなります。
そんなこと言われても私にはできない!
勝手なこと言わないで!
私だって一生懸命やってるんだってば!
もうこれ以上無理なんだってば!
ここで注意しなくてはいけないのは、
自分が名前をつけた○○さん、□□くんの声を打ち消さないことです。
お前なんか消えろ!
お前は何もわかってない!
私の何を知っているっていうの⁈
これらはNGで、自分の感覚と真摯に会話することです。
何回か会話を続けていると、ある時に、
あれだけ悩んていた解決の糸口が見えることがあります。
または解決までいかないものの別の視点が見つかることがあります。
答えは自分の中にちゃんとあった!
私は自分を肯定することができた!
私は自分の不安に打ち勝つことができた!
私は自分と信頼で繋がった!
こんな感覚を得ることができます。
○○さん、□□さん、教えてくれてありがとう!
これからも私といっしょに成長していきましょう!
このようにしてワークは終わります。
これこそが自己対話、自己受容なのです。
自己否定パターンはコレです。
そんなこと言われても私にはできない!
勝手なこと言わないでよ!
私だって一生懸命やってるんだってば!
もうこれ以上無理なんだってば!
もう聞きたくない!
お前なんか消えろ!
私の前からいなくなって!
自己否定が強い人はついつい自分とこんな会話をしがちです。
私がそうでしたから・・・
自分の嫌な感覚も、実は自分の大切な感覚なのです。
このように感覚と会話ってできるんです。
あ、私の白板、しろいたくんとの会話は
くわしくは内緒ですが、
最後には板からぐにゃりとした変幻自在な粘土状のものに変わり、
変幻自在に姿を変えて私を守ってくれるものになりました。
パキっと折れてしまう板ではなく、柔軟に姿を変えれる粘土になった
ってことはですよ・・・![]()
ストレスに対してレジリエンス高くあれ!
その力があなたにはあるよね?
っていうメッセージなのかなと思います。(いいように解釈する・・)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※オンラインカウンセリングはzoom対応しております。
心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい
![]()
リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、
和姐さんの3冊目になります新刊本が、
青春出版社より4月16日に発売になりました![]()
4刷重版決定だそうです![]()
おめでとうございます![]()
![]()
![]()
リトリーブサイコセラピーとは?
![]()
心理セラピーとは?
![]()
和姐さんの書籍です。ワークもついてておススメです。
![]()

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)
インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。
和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?
![]()

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/


カズ姐さんの名古屋1Dayセミナー、オンラインでの参加もOK!
(株式会社ユアエクセレンス主催)








