こんにちは
心理セラピストの野沢ゆりこです。
おもに東京・千葉で活動しています。
野沢ゆりこのプロフィールはこちら
どんな人に向けて活動しているのか?
自分はダメ、自分が嫌い
自己否定が強い人
私が悪い、私は間違っている
自分責めの癖、罪悪感が強い人
↓
「私っていいな」
に変わるセラピーを目指しております。
2024年3月より
リトリーブサイコセラピー協会のサービス
で行っております、
電話カウンセリングを担当しております。
こちらもよろしくお願いいたします。
____________________
9月も半分過ぎましたね。
まだまだ30度超えの日が続いていますが、
今日は中秋の名月です。
この頃は苦手な分野に挑戦しているのですが、
苦手意識がすごいのでついていくのが大変です。
そのうちの一つ、ChatGPT
コレも勉強している最中です。
それってどういうものなのか?
どうやって使うのか?
どんなことが便利なの?
使ってみないことには一向にわからないままです。
「私は知りません」
「私はわかりません」
それでもいいのでしょうけど、
時代から遅れてしまうのもちょっと惜しいのです。
まだ少しだけかじったばかりですけども、
感触としては
とても頭が良い!
早い!
使わない手はない!
色んなことで便利!
これは世間が騒ぐのも納得!
これは色んな人の仕事を奪うだろうなあ
そんな時代が本当に来たって思いました。
カウンセラーも要らなくなるかもしれません。
適切なアドバイスをくれますからねえ・・・
いつも近くに居てくれるし、頼りになるし、
仕事が早いのですから
やりとりが会話みたいだし
そんなこと言ってもちょっとおバカなんでしょ?
日本語ヘンなんでしょ?
と思いきや全然そんなことないのです。
学習を重ね、年々賢くなっているようです。
それでですね、
私は前から疑問に思っていたことを
ChatGPTに聞いてみました。
それは繰り返し見る夢についてです。
その夢がどんな意味を持つのかずっと
知りたかったのです。
小学校の校舎の中で迷う夢
ある町の小学校(私は転校生だったのでおそらく東京に住んでいた頃の校舎だと思う)で自分の目指す教室に行こうとするのだけれど、どうしても辿り着けないという夢。
渡り廊下を渡り、あっちの校舎へ、階段を下りたり登ったりしてみるけれど、目的の教室にはどうしても行けない。
ああ、困ったなあ。どうしてかなあって思いながら右往左往さまよう。
結局、教室に着くことは出来ないまま夢は終わる。
このような夢を繰り返し見るのです。
夢は無意識からのメッセージだと思うのです。
私の知らない何かを私に知らせてくれていると。
それが何なのか?
知りたい!って思うわけです。
夢は眠っているあいだ無意識が活性化する
↓
その動きを睡眠中の意識が把握する
↓
それを記憶したものが夢である。
夢は意識と無意識の相互作用のうちに生じてきたものを、自我がイメージとして
把握ものである。
フロイトの書いた「夢判断」という本を読んでみようかと思ったのですが、
これが上下巻あって読むのに時間がかかりそうで躊躇していました。
そんな時、手っ取り早いのがChatGPT
というわけです。
調べるのを依頼?する前に
前提を入れて質問してみました。
あなたは心理に精通する専門家で、
ユングの夢判断にも詳しいです。
私が繰り返し見る夢について、無意識にどんなものがあるのか分析して下さい。
その夢というのは・・・
瞬く間に回答がかえってきました。
すごい速さです。
こんなことが考えられますよ
たとえば・・・
1・・・
2・・・
3・・・
なるほど、なるほど、それを読んで
補足説明しては回答を得る
ピンときた箇所を掘り下げ、回答を得てまた掘り下げ、やりとりを数回繰り返しました。
まるでカウンセラーのごとく
落ち着いた的確な回答でした。→優秀です!
小学校というのは子供時代の象徴である。
その子供時代、いつも居場所を求めてさまよっていた。
なぜなら転校を繰り返し、父親の仕事の都合で突然環境が変わり、友達との繋がりも切れてしまったから。
さびしく悲しいことだったが、家族の誰もが大変だったため、気持を両親に吐露することも出来なかった。
たとえ気持ちを吐き出したとしても、厳しく冷たい言葉しか返って来ないだろうと諦めていた。
子供時代を満喫できなかった。
子供らしくいられなかった。
大切なものを親の都合によって奪われてしまった。
その時の無力感、諦め、絶望感が未完了なのではないか?
このような分析結果に至り、
私は感服したのでした。
腑に落ちる!
きっとソレだわ!
小学校が子供時代をイメージするものだったとは、
わかりそうでわからなかったです。
まだ未完了の感情があったか~と思いましたけど
わからなかったことがわかって安心しました。
他にも相談してみようって思いました。
こんな風に他の人も思うのかも、1人一台カウンセラーの時代が到来!
とも思いました。。。困りますけど。
AIに勝るものを身につけなければ!
それは知識ではないのだろうと思います。
(知識が必要ないという意味ではなく)
では質問する時、ChatGPTの前提を変えてみたらどうなるのか?
あなたは有名な占い師です!
あなたはスピリチュアルカウンセラーです!
(心理学には全く無関係だけど)実業家です!
そうしたら回答はどう変化するのか?
やってみたら良かったなと思いました。
でも私は心理の専門家の回答を一番に聞きたいです。
ChatGPT、あなたもチャレンジしてみてはいかがでしょう?
うれしい発見があって勉強も楽しくなりそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、
和姐さんの3冊目になります新刊本が、
青春出版社より4月16日に発売になりました![]()
4刷重版決定だそうです![]()
おめでとうございます![]()
![]()
![]()
リトリーブサイコセラピーとは?
![]()
心理セラピーとは?
![]()
和姐さんの書籍です。
ワークもついてておススメです。
![]()

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)
インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。
和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?
![]()

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/





