こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

自己否定が強い人、いつも自分を責めて苦しい人に向けて、

リトリーブサイコセラピーという心理療法を使って

根本解決のお手伝いをしています。

 

 

プロフィールはこちら

 

 

2024年3月より

リトリーブサイコセラピー協会の電話カウンセリング

担当しております。

こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

昨日は生のトウモロコシから

コーンポタージュスープを作ってみました。

 

 

たまねぎとコーンとコンソメと牛乳のみで

スッキリとした味でしたグッよだれ

 

_________________

 

リトリーブサイコセラピー協会HPのコラムを担当させていただきました。

 

 

 

 

今日は、悩みの核心は○○にあるというテーマで書きます。

 

 

人は生きている限り悩みはなくなりません。

誰でも多少なりとも何等かの悩みはあるものです。

私にもありますよ・・

 

 

 

あの人を見るとやたらムカつく

いつも威圧的な人に委縮してしまう

集団行動が苦手

年上の女性が嫌い

いい人を演じてしまう

人前でついニコニコヘラヘラしてしまう

ある状況になることを避けてしまう、逃げてしまう

何だかやる気が出ない

などなど

 

 

悩みは人それぞれです。

同じ状況であっても全然平気な人、悩まない人もいれば

すごく悩む人もいます。

 

 

総じて悩みの殆どは人間関係が絡んでいるのです。

 

 

参考図書は加藤諦三先生の著書です。

無理をして生きてきた人

PHP新書

 

 

この本の最初のページには以下のように書かれていますが、

これ、本当に感動しましたビックリマーク

大切すぎるからですビックリマーク

 

P12~

 

今の悩みはその人が過去の出来事にどう対処したかが影響している。

悩みの核心は過去。

過去にある人に対して怒りを感じた。

しかしその人が怖いから、怒りを無意識に追放した。

その無意識に追放された怒りが今、目の前の出来事を通して表れてきた。

それが今の悩みである。

その人は今、目の前のことに悩んでいると思っている。

同じことをしても、苦しみは人によって違う。

今の悩みの核心は、過去の心理的未解決な問題が変装して現れてきているにすぎない。

だから悩みはそう簡単に解決しない。

だからそう簡単に自分は変わらない。

 

 

 

何故同じような悩みを繰り返すのだろう?

何故その問題や悩みはいつまでたっても解決しないのだろう?

何故私は変われないのだろう?

 

 

そう感じたことはありませんか?

 

 

それは目の前の問題というのは、

目の前の事象・人物が問題なのではないからです。

 

 

その相手とは過去に大好きだった人で、

幼少期、一番最初に関わった大人(たいがいは親)だからです。

 

 

その大好きで大切な人との関わりの中でできた、

未解決な問題がまだ燻っているからです。

 

 

大好きだったからこそ大嫌いになり→これを認めること自体しんどいのですが、

大切な人から大切にされなかったから怒りを感じたのです。

 

 

その「怒り」の下には、

恐怖、悲しみ、絶望であることがほとんどです。

 

 

それを感じてしまったら

生きていけない

壊れてしまう

やりきれなくてどうにかなってしまう

 

 

だからもう二度と感じたくはない、

って無意識は感じているのです。

 

 

悩みに囚われている人は過去に生きている人である

加藤先生はそう仰っています。

 

 

ですから今を生きるためには、

過去を癒すこと=過去の未完了の感情を完了させることなのです。

 

 

問題の核心は過去にある

これ名言です!

 

 

リトリーブサイコセラピーでは、

悩みはしんどいし嫌だけれど、

その問題や悩みを持つことで、

避けられていること、得られていることがある

これを心理的利得といい、

解決したいけれど、実は解決してしまったら困ってしまうという考え方です。

 

 

過去、誰との間で何が起きていたのか?

どんなことに傷ついたのか?

それが大人の今、どんな影響を及ぼし

その悩みを持つことの心理的利得は何?

 

 

問題解決に向けては、

 

 

心理的利得と向き合うことと

悩みを解決した後に将来自分はどうなりたいのか?

明確なイメージを持つこと、

欲しい未来と利得とで葛藤すること、

が必須なのです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、

和姐さんの3冊目になります新刊本が、

青春出版社より4月16日に発売になりましたキラキラ

4刷重版決定だそうです飛び出すハート

おめでとうございますクラッカークラッカークラッカー

 

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

 

和姐さんの書籍です。

ワークもついてておススメです。

下矢印

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)

 

 

 

インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。

和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?

下矢印

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/

 


東京基礎コース23期7月13日スタートしました!