こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

自己否定が強い人、いつも自分を責めて苦しい人に向けて、

リトリーブサイコセラピーという心理療法を使って根本解決のお手伝いをしています。

 

 

プロフィールはこちら

 

 

2024年3月よりリトリーブサイコセラピー協会の電話カウンセリング

担当しております。こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

今日は真夏のような日差しを感じました。

まだ6月だというのに7月8月はどうなるのでしょう?

 

 

体調を崩さないようにしたいですね

アイスコーヒーがとっても美味しい今日この頃ですけど、

 

飲みすぎに要注意です。→コレ、毎年言ってる私ダッシュキョロキョロ

冷たいものの取りすぎは夏バテになります。

 

_______________________

 

脳みそについて 

シリーズで書いていますが、

4回目の今日のテーマは、ストレスと不安の違いについてです。

 

 

参考図書はこちらの本です。

メンタル脳

 

アンデシュ・ハンセン 著

マッツ・ヴェンブラート 著

久山葉子 訳

 

著者はベストセラーになった「スマホ脳」を書かれた精神科医です。

この本は中・高校生に向けて書かれたそうです。

 

 

ですが、いい大人が読んでもとてもわかりやすいです。

字も大きくて読みやすいのが嬉しいです。

 

 

こんな本を私も高校生の時に読みたかったなと思います。

今の中高生は誰もがスマホを持ち、SNSでキラキラした投稿を見ては、

 

 

悔しがったり、羨んだり、いつも誰かと自分を比べていることでしょう。

情報過多ですし昨今ではうつや不眠を訴える若者が多いので、

 

 

脳に興味を持ってもらえたらいいなあと思って書いたそうです。

わたくし、まんまと興味を持ちました!

 

 

脳科学脳みそというと難しそうですがメンタルケアイエローハートの観点から、

脳みその特性について書いていこうと思います。

 

 

今日も前回と同様に第3章から抜粋しております!

 

 

ストレスとは、

身体や心への負荷に対する反応で、

「感情」というよりは、

「身体の中のプロセス」である

 

 

 

         ジョギングをする・学校でテストを受けると、

下矢印        

身体はストレスを感じる

下矢印

血液を筋肉に送るために心拍数が上がる

集中する

その時に必要のない身体のシステムはスリープモードに入る

「闘争か逃走か」の状態

下矢印

命を失わないように闘うか

OR

逃げ出すかで体制を整える

 

 

 

適度なストレスは良い刺激になる

何かやらないといけない時に身が引きしまる、慎重になれる。しかし、

長く続くストレスや強すぎるストレスは、特に感情面で問題を引き起こしてしまう

 

 

 

そもそも不安とストレスの違いとは?

 

 

不安→「事前のストレス」

「危険かもしれない」と考えた時に、実際に危険でなくても沸き起こるもの

 

ストレス→現実の「危険」によって引き起こされるもの

 

 

明日、先生に怒られたらどうしよう→不安

先生に怒られた→ストレス

 

 

 

強い不安というのは、

「何かがひどくおかしい」という非情に不快な感情である。

 

 

何に不安を感じるかは人によって違う

不安を感じる頻度や強さは人によって違う

 

 

例えば、

不安がしつこくうずいて心が安らぐことがない

急に激しい不安に襲われる

クラス全員の前で発表するなど何かをする前に不安を感じる

乗っている飛行機が落ちるかもしれない

戦争が起きるかもしれない

恐ろしいシナリオが頭に浮かんでしまう

などなど

 

 

けれども大切なことは、

 

不安も空腹や疲労と同じように

人間にとって自然な感情であるということ

 

 

だからこんな言葉はナンセンスなのです。

 

 

不安になってはいけない!

不安な時は楽しいことを考えなきゃ!

もっとポジティブに!

 

 

こんな言葉で不安は消えたりしないのです。

よくやりがちなことですけれども。

 

 

そもそも不安とは

脳が「何かがおかしい」と私たちに知らせるための手段である

 

 

不安を感じる

事前のストレス「危険かもしれない」

下矢印

ストレスシステムを起動

下矢印

脳の扁桃体が警告!

「何かがおかしい!」

 

 

たとえその不安の原因が漠然としていたり、

ありえないようなものだったとしても、

 

 

脳は全力を尽くす

 

 

 

扁桃体の役割は、

 

「脳の警報センター」で火災報知器のようなもの。

ちょっとした危険にも大々的に警報を鳴らす。鳴りすぎであっても鳴らないよりは良い。なせならば、

脳の仕事は私たちを生きのびさせるためにあるから。

 

 

 

不安は事前のストレスで「危険かもしれない」と感じた時に引き起こすもの

一方、ストレスとは、現実の危険を感じた時に引き起こすもの

 

 

この違いの理解があいまいだったなと感じました。

 

 

不安を感じた時にもストレスシステムは起動するのです。

「何かがおかしい」と警報を鳴らして私たちに知らせるのです。

 

 

その根拠が曖昧で漠然としていても

実際には何も起きていなくても

 

 

脳は生きのびるために任務を全うしている

だとしたならば、こちらはこちらで、

不安に振り回されないようにしたいですね。

 

 

「不安」って自然な感情だという一説に、

私はとても勇気づけられました。

 

 

「不安でもいいんだな」って思えませんか?

自分なりの不安の種類や強さがあってもいいんだなって

 

 

でも不安って不快なものではありますね。

不安を感じた時にどうしたらいいのか?

 

 

それについてはまた次回に書きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、

和姐さんの3冊目になります新刊本が、

青春出版社より4月16日に発売になりましたキラキラ

早くも3刷重版決定だそうです飛び出すハート

おめでとうございますクラッカークラッカークラッカー

 

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

 

和姐さんの書籍です。

ワークもついてておススメです。

下矢印

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)

 

 

 

インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。

和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?

下矢印

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/

 


東京基礎コース23期募集開始しました!