こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

自己否定が強い人、いつも自分を責めて苦しい人に向けて、

リトリーブサイコセラピーという心理療法を使って根本解決のお手伝いをしています。

 

 

プロフィールはこちら

 

 

2024年3月よりリトリーブサイコセラピー協会の電話カウンセリング

担当しております。こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

今日も蒸し暑いですね。

いかがお過ごしですか?

 

 

洗濯物は良く乾きそうです。

今日は午後からジムに行きます!

 

_______________________

 

脳みそについて 

シリーズで書いていますが、

 

 

3回目の今日のテーマは、

脳は幸せなんてどうでもいいです。

 

 

参考図書はこちらの本です。

メンタル脳

 

アンデシュ・ハンセン 著

マッツ・ヴェンブラート 著

久山葉子 訳

 

著者はベストセラーになった「スマホ脳」を書かれた精神科医です。

この本は中・高校生に向けて書かれたそうです。

 

 

ですが、いい大人が読んでもとてもわかりやすいです。

字も大きくて読みやすいのが嬉しいです。

 

 

こんな本を私も高校生の時に読みたかったなと思います。

今の中高生は誰もがスマホを持ち、SNSでキラキラした投稿を見ては、

 

 

悔しがったり、羨んだり、いつも誰かと自分を比べていることでしょう。

情報過多ですし昨今ではうつや不眠を訴える若者が多いので、

 

 

脳に興味を持ってもらえたらいいなあと思って書いたそうです。

わたくし、まんまと興味を持ちました!

 

 

脳科学脳みそというと難しそうですがメンタルケアイエローハートの観点から、

脳みその特性について書いていこうと思います。

 

 

今日は第3章から抜粋しております!

 

 

ずっと幸せではいられない

人間はそういう風にできている

 

 

 幸福という感情は私たちにモチベーションを与え、次の目標に向かって努力をさせる役割がある。

 

 

けれどずっと「ああ、幸せ。。。」「ああ、満足。。。」と感じるままだったら、いつまでもモチベーションは生まれず、飢え死にしてしまう。(→狩猟採集民だった時代)

 

 つまり心地良い気分や満腹感はすぐに消え去る。残念ながら、人間はそういう風にできている。

 

 

 

 

なぜならば、

脳の一番の仕事は「生きのびさせること」だから

 

 

 脳はその為にあらゆる道具(感情)を駆使する。脳にとっては、私たちが良い気分でいられるかどうかなどどうでもいい。

良い気持ちを短くした方が効果的なら、

脳はそれを利用する。

 

 

P54~

 

脳は今でも何千年も前と同じように危険を意識してしまう。

 

 

 普段通りで特に何も起きていない時には、脳は感情を変える必要がありません。

簡単な選択をするだけなら小さな感情を出してやるだけで充分で、気分が良くなるわけでも悪くなるわけでもないのです。

 

感情を大きく変えるにはエネルギーを要し、エネルギーというのは人間の歴史を通して貴重品でした。

 

ですから脳は本当に必要な時、命がかかっている時にしか感情を大きく揺さぶられないのです。

 

 しかしここで問題なのは、脳が今でもな何千年も前と同じように危険を意識してしまうことです。

 

 当時は、今よりずっと命の危険が多かった時代でした。

そのため現代の私たちもむやみに危険を感じたり、悪いことが起きているように思ったりしてしまうのです。

 

 

第3章はとっても内容が深くて、今回のシェア部分はほんの一部なのですが、

大事なことが書いてあります。

 

 

人間は幸せが長続きしないように出来ている。

なぜならずっと幸せでいたら次のモチベーションが生まれなくなってしまう。

 

 

やしの木になっている果物りんごを取らなくなってしまう!

そうなったら飢え死にする。命がヤバイ!と脳が感じるから。

 

 

なぜなら脳は生きのびることが一番の仕事で、

脳は今も狩猟採集民だった頃から変わっていないのだから。

 

 

生きのびるためには、幸せは短い方がいい

 

 

脳みそはそんな風に考えているんですね。。。ガーン

 

 

この幸せがずっと続いたらいいのに

この満足感が永遠だったらいいのに

どうして私の幸せは長続きしないのだろう?

 

 

そんな風に感じたことはありませんか?

でも人間なら全共通で幸せって短くて長続きしないんです。

残念ですけどね。。。

 

 

じゃあ幸せは短いのだったらそれ以外の時間は不幸なの?

というと、

 

 

これがまた深くてびっくりしますが、

 

 

小さい選択だけで済む状態=小さい感情しか使わないでいい状態になっている

省エネ状態で命を守っている

なので脳にとってはいい状態ということです。

 

 

脳は命に関わるような時にしか感情を大きく使わないようになっている

大きな感情にはエネルギーが必要で、

人間は歴史的にエネルギーはとっても貴重だから

 

 

しかし、私たちは頻繁に感情を揺さぶられてしまう

それは何故なのかというと、

 

 

脳があたかも命が危険にさらされているように感じてしまうから

脳は何千年も前の危険がいっぱいだった頃から変わっていないから

 

 

危険だぞ~!

悪いことが起きるぞ~!

 

 

生きのびられないかもしれない!!!

 

 

闘う?それとも逃げる?

 

って脳は反応しているのです。

だから脳に騙されない、脳に翻弄されないことも大事なんです。

 

 

またつづきを書きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、

和姐さんの3冊目になります新刊本が、

青春出版社より4月16日に発売になりましたキラキラ

早くも3刷重版決定だそうです飛び出すハート

おめでとうございますクラッカークラッカークラッカー

 

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

 

和姐さんの書籍です。

ワークもついてておススメです。

下矢印

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)

 

 

 

インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。

和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?

下矢印

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/

 


東京基礎コース23期募集開始しました!