こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

自己否定が強い人、いつも自分を責めて苦しい人に向けて、

リトリーブサイコセラピーという心理療法を使って

根本解決のお手伝いをしています。

 

 

プロフィールはこちら

 

 

2024年3月よりリトリーブサイコセラピー協会の電話カウンセリング

担当しております。こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

昨日は「中川政七商店」でスマホショルダーを買いました。

取り寄せてもらっているのでまだ手元にはありませんが、

 

 

ずっと探していてやっとコレだ~!って物を見つけましたラブ

探したかいがあったビックリマークうれしいですルンルン

 

__________________________

 

鬱々とする人が陥りがちな物事の捉え方

というテーマでシリーズ化して書いていますが、

 

今日は7回目、感情的決めつけについて書きます。

 

 

認知療法の「認知の歪みの定義」を参考に書いています。

 

 

    

認知療法とは

 

認知の歪みに焦点を当て修正をしていくことで、そこに起因する症状などを軽減していく短期精神療法のひとつ

 

アメリカの医学者・精神科医の

アーロン・T・ベックによって始められた治療法で、患者の偏った物事の捉え方(認知)を修正させ、より柔軟的て現実的な考え方や行動ができるようになる療法

 

 

ちなみにリトリーブサイコセラピーは、

認知療法とは少し考え方が違います。

 

 

ですがこちら↓の「認知の歪みの定義」は、

どの心理療法においても共通するものですし、

 

 

特にうつ病、うつ病になりやすい人、いつも鬱々としがちの人には、

とても役立つ知識だと思います。

 

 

私も過去にうつ病を長く患い、幼い頃から抑うつ状態でした。

なので良くも悪くも馴染みのあるものなのです。

 

 

認知はめっちゃ歪んでいました。今も気づいては修正しています。

「やってた!やってた!」

「そうそう、それな!」です。。。キョロキョロ

 

 

認知の歪みの定義

 

1.全か無か思考

2.一般化のしすぎ

3.心のフィルター

4.マイナス化思考

5.結論の飛躍

6.拡大解釈(破滅化)と過少評価

7.感情的決めつけ

8.すべき思考

9.  レッテル貼り

10. 無人化

 

上から7番目の感情的決めつけについて書きます。

 

 

 
感情的決めつけとは
 
 
自分の憂鬱な感情は現実をリアルに反映している、と考えること。
 
「自分はこう感じるんだから、それは本当のことだ」
 
自分の感情をあたかも真実を証明する証拠のように考えてしまう。
 

 

 

 

感情というものは、

そもそも単に考えの反映にすぎない

 

 

気分や感情は事実ではない

 

 

 

 

感情的決めつけの例

 

 

私はいつも憂鬱だ。

この世は憂鬱なものだ。

 

 

自分はダメだと感じている。

それが自分はダメな存在だという証拠だ。

 

 

私は職場の先輩が嫌い。

彼女は私を嫌っていて私を仲間はずれにしようする。彼女は意地悪な人だ。

 

 

私がいつも感じている罪悪感は、私が何か悪いことをしたに違いないからだ。

 

 

私は今日、気分が悪い。

何をやってもいい結果は出ないだろう。

だから何もしないで寝ていよう。

 

 

 

 

 

感情的決めつけをするのは、いい感情よりも嫌な感情の時です。

○○が嫌い!、不安、つらい、不快などを感じた時です。

 

 

↑の事例のように、感情ありきで何でも決めつけてしまうと、

結果としてネガティブだらけになってしまいます。

 

 

出来ないことだらけ

不快なことだらけ

嫌なことだらけ

嫌な人だらけ

周りはみんな敵だらけ

 

下矢印

 

憂鬱だから、何もしないでおこう

不安だから、きっと失敗するに違いない

嫌悪感を感じるから、人を敵対視する、人や物事を避ける、関わらないなど

 

 

先送り事項が増えて、

問題や悩み、課題などが解決しないまま山積みになります。

 

 

そして認知が歪んでいると人は頑固になります。

(私がそうでした。。。)

 

 

だってそうなんだもんハッ

その証拠が○○でしょハッ

え?私が悪いっていうのハッ

 

 

私は少し前までこんな風にしょっちゅう怒っていました。

こんな時はちょっと待て!って一呼吸置くことが大事

 

 

そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない

本当にそうかな?

その証拠って本当かな?

他に考えられることは無いかな?

相手に確認したりしてみたかな?

もし自分が間違っていたとして、そのことを認めたら何が起こりそう?

 

 

ってあらゆる角度から物事をみること

自分に質問してみることが大事です。

 

 

そして行動して検証してみることだと思います。

 

 

やってみたら私にも出来た!

行動してみたら不安が消えた!

人に確認してみたら思っていたのとは違っていた!

 

 

そんな経験を少しずつでいいから積んでいくことだと思います。

 

 

またつづきを書きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、

和姐さんの3冊目になります新刊本が、

青春出版社より4月16日に発売になりましたキラキラ

早くも3刷重版決定だそうです飛び出すハート

おめでとうございますクラッカークラッカークラッカー

 

「ずるい攻撃」をする人たち 著大鶴和江

 

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

 

和姐さんの書籍です。

ワークもついてておススメです。

下矢印

「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)

 

 

 

インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。

和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?

下矢印

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/

 


東京基礎コース23期募集開始しました!