こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

東京、千葉で自己否定が強い人や自分責めで苦しい人に向けて、

根本解決のお手伝いをしています。

 

 

11月に入ったのですが、最高気温は25度びっくり

温かいですねえ。いかがお過ごしですか?

 

 

それにしてもトマトが高いダッシュ野菜は全般的に高いダッシュ

何でも値上がりでスーパーに行ってもテンション上がらず。ギザギザ

 

 

早く通常の値段になってくれないかな。トマトピンクハート

好きなのですよ。トマトピンクハート

 

 

_____________________________________

 

今日のテーマは、

セラピストのご法度行動、それはおせっかい です。

 

 

巷にはお世話好きな人、おせっかいな人は多いです。

家族や知人になら許されるというか、喜ばれたりしますね。

 

 

これがセラピストがクライアントにおせっかいとなると、相手が喜んだとしても、

これは大問題なのです。今日はこのことについて書きます。

 

 

セラピーに来られる方は、心が傷ついていてメンタルが弱っている人も多いですよね。

 

 

そんなクライアントさんにセラピストは寄り添って話を聞きます。

でも必要以上にお世話をすることはしません。

 

 

お世話のし過ぎは「おせっかい」、セラピストにとってご法度なのです。

セラピストがクライアントにおせっかいをするとどうなるか?

 

 

クライアントに依存されます。

 

 

それは避けなければなりません。

何故ならクライアントさんの生きる力を奪ってしまうのです。

 

 

自分で考えて

自分で選択して

自分で決断する

 

 

そのために葛藤し、

悩んで苦しんで悶絶することもある。

 

 

その成長のチャンスを依存することで奪ってしまうのです。

なぜなら依存は快で楽だからです。

 

 

セラピストから正解をもらう

セラピストを鵜呑みする

セラピストの支持を待つ

セラピストに甘える

 

 

クライアントをこのような状態にさせてしまってはいけないのです。

 

 

人は不快を避けて快、楽を選ぶ生き物です。

 

 

決して安くはないセッション代金を払って自分の問題を解決するためにセラピーに来た、

クライアントの決意、チャンス、お金を奪ってはいけないのです。

 

 

リトリーブサイコセラピーは自分を生きるセラピーなので

依存させるセラピーをしてしまったらセオリーに反します。

 

 

そして「人は誰でも自分を救う力を持っている」前提があります。

セラピストはクライアントのことを可哀想な人、無力な人として見ていないのです。

 

 

黙って見守る

葛藤する姿を見守る

涙を流しながら向き合う姿を見守る

敢えて手も口も出さない

 

 

そうすることで時には

 

 

突き放された泣

冷たくされた泣

厳しすぎる泣

傷ついた泣

酷い泣

 

 

などと批判されたり嫌われたりする

そんなこともあります。

 

 

そしてもう一つのおせっかいパターンとしてあるのが、

向き合いたくない人や向き合う気のない人に対してのおせっかい。

 

 

「あなたさ、セラピー受けたらきっと解決するよ」とか

「リトリーブサイコセラピーってすごいのよ!受けてみない?」

 

 

って相手が求めていないのに前のめりになること。

たとえその人が悩んでいて、辛そうにしていたとしてもです。

 

 

セラピーというのは、本人が気づいていない無意識の感覚感情にアクセスします。

それは本人が感じたくないモノ、避けたいモノであることが多いのです。

 

 

本人が現状を「このままではまずい!何とかしなくては」という危機感があること

「もう変わりたい!今の自分は嫌だ!」って決意があること

 

 

この2つがセラピーをする上での前提なのです。

本人に危機感や決意がないのに、セラピーに引っ張り出したらどうなるか?

 

 

何をしても心に響かない、刺さらない、つまり無駄に終わる

もしくは激怒され恨まれる

 

 

良かれと思ってしたことでも報われないどころか

友情や信頼を失うことになるかもしれません。

 

 

セラピストの御法度行動、それは「おせっかい」なのです。

 

 

それは相手との境界線を引くことでもあり、

相手を尊重することでもあります。

 

 

人は今を選んでいる。

これも大前提なのです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

 

和姐さんの書籍です。

ワークもついてておススメです。

下矢印

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)

 

 

 

インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。

和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?

下矢印

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/

 

 

 

只今、モニター様を募集中です。

下矢印