こんにちは

ノザワユリコです。

 

 

つくつくぼうしが鳴いています。

みんみんゼミ、あぶらゼミは暑苦しい~!ハップンプン

 

 

でもつくつくぼうしは好き照れ

あ~もうすぐ夏も終わりだな~しみじみする。

その鳴き声もかわいいハートと思えるのです。

 

 

同じセミでも思いは真逆無気力

セミだって一生懸命生きてるのはわかってますよ。

 

 

セミを種類で差別するな!って怒られそう。

(セミに)

セミに罪悪感を感じてしまうのです。

(ちょっとだけね)

勝手でごめんよ~優しくなくてごめんよ~

(セミに対して思ってる)

 

 

今日は罪悪感について書きます。

 

 

あなたは罪悪感を感じて苦しいことはありますか?

過去の出来事で罪悪感があって忘れられないということがありますか?

 

 

 

 

罪悪感って消したくてもなかなか消えない

つらくて苦しくて、感じたくないと思いませんか?

 

 

あの時、あんなことをしてしまった。

あんなことを言ってしまった。

あの時、ああ出来なかった。

私が不甲斐ないばっかりに。。。

絶対許されることじゃない。

 

 

こうするべきだったのに、やらなかった

こうするべきなのに、出来なかった

こうするべきなのに、間違えてしまった

こう感じるべきなのに、こう感じてしまった

 

 

やったこと

やらなかったこと

感じたこと

あるいは自分の存在自体を

 

 

ごめんなさい

こんな私でごめんなさい

 

 

そのような後悔、悔恨の想い。

重苦しくて痛い感覚。

 

 

人はネガティブな感情を抱く時、脳からは

アドレナリンとノンアドレナリンが分泌されます。

これらの物質には記憶増強作用があります。

 

 

過去を思い出して感情が強く揺さぶられる時、

その記憶は強く刻まれていきます。

 

 

忘れたい、消したいと思っているのに

なかなかそうならないのはこのような理由があります。

 

 

でもこの罪悪感ですが、

自分の脳内で感じていること、自己世界内のことであって

現実で相手はどう感じているのかわかりません。

 

 

案外昔のことで忘れているかもしれないし、

最初から気にしていなかったかもしれません。

反対に相手は今だに怒っているかもしれません。

 

 

けれども相手の感情は相手のものです。

相手を変えることはできないのです。

 

 

相手に会って謝れたのならいいですよね。

自分の気持ちを相手に伝えたのなら

罪悪感は消えるかもしれません。

 

 

でもそうできない場合もあります。

もう会えないとか亡くなっているとか。

 

 

そういう場合はどうするのかというと、

自分で受け入れるしかありません。

 

 

「確かにあの時は失敗してしまった」

「あの人に対して悪いことをしてしまった」

「あの時の私は未熟だった」

「でも、やってしまったことはしょうがない」

「過去に執着するのはやめて、今からは変えていこう

「自分を責めるのはやめよう」

 

 

どこかのタイミングでそう決めること

それが罪悪感を手放す一歩だと思います。

 

 

そして過去に執着して囚われている人は、今を生きていません。

過去は変えられません。

時間を巻き戻してやり直すことも出来ません。

 

 

過去は変えられない。

でも今からは変えられます。

 

 

何を隠そう私はずっと罪悪感がありました。

 

 

生まれてきてごめんなさい

こんな私でごめんなさい

生きててごめんなさい

 

 

まるで罪人ですな。。。

 

 

ずっと自己否定、自分責めでした。

雰囲気も罪人のようにしょんぼりしていました。

 

 

このような罪悪感がある方はセラピーが必要かもしれません。

 

 

罪悪感で苦しい時、

 

 

それを最初に感じたのはいつか?

誰に対して感じていたのか?

どんなことに対して罪悪感を感じたのか?

 

 

ああするべきだったのに

こうすべきではなかったのに

こう感じるべきではなかったのに

 

 

そのように自分を責めて責めて責めまくっているけれど、

 

 

でも、それって本当?

ほんとに私が悪いの?

そんなに自分は罪深いのか?

 

 

これは自分ではなかなか気づけません。

 

 

そこには親との関わりの中での

傷つきや思い込んだことがあるかもしれません。

 

 

文頭に書いたことですが、セミに罪悪感って必要?

セミに対して率直に思ったこと感じたことが、

実際にセミを傷つけるのか?

 

 

それは私の脳内での世界観でのこと

実際のセミには関係ない。

 

 

と気づいたので、

必要のない罪悪感は手放そうと思います。

 

 

自分責めの癖はなかなか治りませんな。。。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

 

和姐さんの書籍です。

ワークもついてておススメです。

下矢印

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)

 

 

 

インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。

和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?

下矢印

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/