こんにちは ノザワユリコです。
3月は年度変わりのシーズンですね。
卒業、転勤、異動、引っ越しなど、お別れ、旅立ちなど変化の時でもあります。
そして季節の変わり目で気温差も大きく自律神経も乱れやすい時です。
私も何だかこの頃、不調なのです。
頭が重い、身体が怠いのは花粉のせいなのかしらん?
甘いモノも食べ過ぎてるからなあ
運動も減っていて身体も重くなってるし
肩が痛いなあ、首も痛いなあ
きっと自立神経が乱れているのだろうな...
いろいろと思い当たることがある
自分でできる改善ポイントと自分ではどうしようもない点もある
それは性格なのか、それともトラウマのせい?スランプ?
季節?自律神経?
いつから?
きっかけは?
この自分の不調を打ち消して
早くポジティブ変換しなきゃと無理をする
身体に鞭打って頑張らなきゃ!
ほれほれ、さっさとやれやれ!
そうやって自分に厳しくして、自分を責めるのが今までのパターン。
自分につらく接することをずっとやって来ました。それも時には必要ですが
今は「あんまり元気ないなあ」ってまずは受け止めること。
「そうだね、どうしたのかね」って自分に聞いて優しくするようにしています。
今日は簡単セルフケア バタフライハグをご紹介します。
気持ちがざわざわして落ち着かない時にリラックス効果があります。
心の傷や過去のトラウマを癒す効果もあります。
バタフライハグとは、
自分の胸で腕をクロスして自分をハグすることです。
その姿が蝶々
に似ていることから、その名が付けられました。
人からハグしてもらうと「オキシトシン」という幸せホルモンが分泌されますが、
自分で自分を抱きしめる動作をすることでリラックス効果を得られます。
クロスした手で肩や胸を交互にトントンとタッピングします。
左1回→右1回→左1回→右1回
これを30秒から2分くらい繰り返します。
この動作で右脳(ネガティブ感情)の働きを抑えて、左脳(ポジティブ思考)の動きを改善できるそうで、
実際にトラウマ治療に使われているそうです。
たったこれだけのことですけれど、
とても簡単なことですけれど、侮ることなかれ
あれ不思議、まあ不思議
気分が落ち着いて来ます。
リラックスしたい時
不安な時
怖いなって感じる時
過去の嫌な思い出が辛い時
ぜひやってみて下さい。
リトリーブサイコセラピーの現場でも、バタフライハグを伝えています。
「自分の為に泣いてあげて下さいね」
「バタフライバグで自分を抱きしめてあげて下さい」
ってセラピストはクライアントさんや受講生さんに伝えます。
自分で自分を癒す方法はあるし、自分に寄り添うことが大事なんです。
私は週に1回から2回ヨガをするのですが、
好きというより、自分には必要だからやっている感じです。
身体は固いです。いつまでたっても固いんです。
けれども、呼吸を意識する感覚がとっても好きになりました。
ヨガをすると落ち着くし気持ちがいいのです。
私の参加しているのは夜のクラスなので、リラックスを目的にしています。
そのクラスの先生は、必ずバタフライハグを取り入れています。
アンテナのポーズからの、バタフライハグの流れになってます。
アンテナのポーズはこちら
![]()
このポーズも簡単なポーズですが、
やってみるととっても気持ちいいです。
天から、空からエネルギーを注がれる感じがしますよ。
そして、その伸ばした手を胸の前でクロスして、バタフライハグ
「頑張って今日ここに来た自分を抱きしめましょう。ぎゅ、ぎゅ、ぎゅ~う
」
でレッスンが始まり、
「今日も文句も言わずに動いてくれた自分の身体に感謝しましょう。ぎゅ~~う
」
って、レッスンが終わります。
ヨガクラスではトントンとタッピングはしませんが、
アンテナのポーズからバタフライハグするのもいいと思います。
自分の部屋で好きな音楽を聴きながら、好きなアロマを焚きながらもいいですね。
バタフライハグ、ぜひやってみて下さいね。
心身の不調を感じている方、一緒に乗り越えましょう。
自分の頑張りを認めましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
リトリーブサイコセラピーとは?
![]()
https://www.yourexcellence.jp/psychotherapy/retrieve-psychotherapy/
心理セラピーとは?
![]()
只今モニター様を募集しております。
![]()


