こんにちは

ノザワユリコです

 

 

今日は、呟きブログです。

「身体の声を聴いていますか?」というテーマで書きます。

 

 

私は昨日、身体の声を聴けてなかった~と痛感しまして、

反省をこめて書きたいと思います。

 

 

昨日は、肩こりと首こりが辛いので整体に行って来ました。

寒いから身体が固まっているのかも、そう思っていました。

 

 

首と肩が痛くなると、整体の先生の顔を思い出すのです。

整体の先生とは12年程のおつきあいですが、紳士で大好きな先生です。

 

 

私はこの先生のことを信頼しています。

先生のお話下さることやアドバイスは間違っていないなと思えるのです。

 

 

だから、耳の痛いことも受け止めなくちゃって。

毎度毎度、耳の痛いことを言われます。

 

 

昨日、先生に言われたことは、

 

 

「身体が悲鳴あげてるのわかりますか?」

 

「全然労わってませんね。自分のこと」

 

「背中が凝ってて、胃が動いてません」

 

「頭も硬っ! これで眠れてますか?」

 

「左の顎、すごい食いしばってますよ」

 

「背中が丸まって、首が前に出て猫背になってます」

 

「自分が思ってるよりも、もっと緩める必要があります」

 

「今日は帰ったら何もしないで下さい。休んで下さい」

 

 

 

まだまだたくさん言われましたよ...

 

 

「いったい、何をやったんですか?」って

 

 

「慣れないパソコンを少々…」と私

詳しくは話しておりません

 

 

いろいろですよ

いろいろ

 

 

難しいことが多くて

大変なんですよ

心配なこともあるし

 

 

 

もう少ししたら話すかもしれないけど

今はまだ黙っておきます。

 

 

 

私は施術してもらいながら、その痛さに耐えながら聞きました。

 

 

 

えー-マジですか⁈

そんなに疲れてるの⁈

休まないとダメ⁈

 

 

 

帰宅して、やろうと思っていたことがたくさんありました。

それを先生の言われた通りに全部ストップしました。

 

 

 

ものすごく睡魔が襲ってきて

そのまま昼寝、2時間。

 

 

こんなに気持ちのいい昼寝って久々でした。

そして昼寝をしたのにも関わらず、夜も熟睡しました。

 

 

 

「先生の言ったことは、今回も間違ってない」

楽になって喜んだ身体がそう伝えているようでした。

 

 

 

私の時間の使い方、身体の使い方、生活の仕方

つまりは生き方の何かが間違っている。

 

 

 

否定されたのではないけれど、

改善の余地がありますよ。ってこと

 

 

 

あちこち揉まれて、背中も、頭も、肩も、足裏も、カチコチ、痛かった~

身体は声をあげていたのか?

 

 

「もう限界」って?

悲鳴だったの?

 

 

身体の声を聴くことや身体への関心が足りなかった。

 

 

ああ、反省

ごめんね、私のカラダ

 

 

自分では以前よりはスローテンポになったつもりでした。

自分を大事にしているつもりでした。

 

 

それなのに、まだ大事にするに至っていなかった。

「私は、まだまだ、だなあ」

 

 

先生の言うことを全部鵜呑みにするつもりはないけれど

信頼できる人からのアドバイスは受け止めようと思います。

 

 

身体のメンテナンスのプロからのアドバイスですからね。

自分の視点だけだと偏ってしまうので、視点を増やして広げていくって大事です。

 

 

自分で身体にいいと思ってやっているスポーツジムでの運動も

疲れてるけど行けは治るって行ってますけど。NGらしいです。

 

 

何でもやり過ぎは良くない

いい加減が大事

 

 

まずは休養、休息をしてからよね。

 

 

若い時の感覚を今も修正することなく続けているんだな。

これも反省です。

 

 

 

先生はこうも言いました。

 

 

0か100かではなく

中間の50でいいんですよ

 

 

100を目指して頑張らないこと

50出来たらいいと思わなくちゃ

 

 

 

30でもいいくらいです。

「みんな、ハードルを上げすぎなんです」

 

 

 

たったの30⁈

そんなんでいいの⁈

 

 

 

先生は心理セラピストみたいなことを言うなあ。

あ、身体の、心身のセラピストでした。

 

 

 

100を目指すあまりに

実は10も積み上げられていないのかもしれない。

 

 

 

自分に負荷をかけて鞭打って頑張るやり方

それ効率悪いんだよ。まだやってた~ ガーン

 

 

 

身体に鞭打って頑張る年齢はとっくに過ぎてる。

今後は自分が思っているよりももっとスローペースでの成長を目指す。

 

 

 

「最初から100を目指すのではなく50、30でもいいと思うこと」

先生が言ってくれたことを受け入れます。

 

 

そして

 

 

「オンとオフの切り替えをハッキリつけようよ!」

「そしたらもっとパフォーマンスは上がるはず」

 

 

 

これが整体後の私の身体の声でした。

ゆっくり休んで、メンテナンスをしてもらって聴こえた声でした。

 

 

 

メリハリをつけるのが下手なのです。

これがこれからの私の課題です。

 

 

 

「頑張りたい時には頑張る」

「その後はゆっくり休む。労わる」

 

 

 

今後は休む、労わるは必須

肉体の老化は抗えない現実だから、ちゃんと見ないといけない。

 

 

 

これから老化のスピードはどんどん増していくのかもしれない。

「私は老けたくない」って若作りしても確実に肉体は老化するのです。

 

 

 

それでも心はまだまだ成長したいし、良くなりたいと思うのです。

心の成長は止めたくないのです。

 

 

 

身体の老化は止められない。むしろこれから加速する。

身体の声を聴いて身体を労わる。

そして心の成長は止めない。

少しずつゆっくり成長すればいい。

 

 

自分に合った頑張り方をすればいい。

 

 

あなたは身体の声を聴いてますか?

自分の心の声を聴き、同時に身体の声も聴いてあげて下さいね。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

https://yourexcellence.jp/

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

只今モニター様を募集しております。

下矢印