こんにちは
ノザワユリコです。
先日は、歯医者の予約日を間違えて行ってしまったことを書きましたが、
怖い虫歯治療が無事終わりホッとしてます。
先生から「神経を抜くかもしれませんから」と言われていたので、
怖くて震えながら行ったのですが、
神経を抜くところまで虫歯はひどくなっていなかったようです。
それにしても歯医者は苦手
、ひどく疲れました。
歯のメンテナンスは一生続きますが、
定期健診のたびに虫歯発見からの治療というサイクルになるのでしょうか…![]()
_______________________________________________
今日は、簡単なことからやればいいというテーマで書きます。
精神科医、樺沢紫苑先生のYouTube、気になるタイトルの時は拝見しています。
先生のYouTubeは毎回5分程度、長くても10分と短く簡潔にまとめられています。
タイトル「うつ病に効く食材ベスト3」という動画でしたが、
これを見てハッとさせられたことがあったので、それを書きます。
すごくいいタイトル!予防の意味で知りたい!
以下
は、私のココロの声です。
視聴者さんの質問に対して、樺沢先生は回答してます。
「うつ病が治る食材、これを食べたら治るという科学的根拠のある食材は無いです
」
えー⁉︎先生がそれ言うの?
「そんなんがあったら、抗うつ薬とか要らないでしょ
、精神科も必要ないですよね
」
確かに
「だから、バランスのいい食事をして下さい
」
えー
それが結論?
「でも、推定として話すなら、敢えて上げるとするならば」
何?何?
「玄米・卵・納豆です。」
「それとフルーツをプラス、バナナ🍌かりんご🍎ですね」
って先生はおっしゃいました。
ありふれた食材
そんなのでいいんですか![]()
簡単![]()
![]()
私にもこれなら出来る![]()
セロトニンを作る原料になるトリプトファンが豊富に含まれている食材
エネルギーを産生するのにかかせない補酵素、ビタミンB群とミネラル
これが豊富に含まれているのが「玄米・卵・納豆」なのだとか
玄米も卵も納豆もそしてバナナも栄養面では完全食材だそうです。
優秀な食材がすぐ近くにあったのですね
近くのスーパーですぐに手に入ります。
玄米卵かけ納豆ご飯+バナナ
これを食べたら、推定だけれども、うつ病を予防出来る、回復の力になるし
うつ病に限らず他の病気にもなりにくいということでした。
「玄米を炊くのがめんどくさかったら、白米でもいいです」
そうですね、私にはハードルが高いです。白米にします。
これなら、エネルギーが出ない患者さんでも出来るでしょ
安いし、簡単に手に入るし、続けやすいでしょ
先生が伝えたかったのは、今のつらい状況を受け止めて、
自分が良くなるためには無理するんじゃなくて、
簡単なことからやればいいんですよ
っていうメッセージだったのではないかな。
「玄米卵かけ納豆ごはん」+バナナ
すごく楽になった気分でした。
体の緊張が解ける感じ
私も過去にうつ病を長く患っていました。
あの時、こんな考え方が出来たら良かったな
出口の見えないトンネルに入ったまま出られなくなった。
早くでなきゃ、でも出られない
困難が立ちはだかっている
この困難を打ち破るためには頑張らなきゃならない
動かない体を無理して動かして
働かない頭を無理に働かせて
ゆっくり休むどころではなかったのです。
今から思えば、治るものも治らないことをやっていました![]()
「どこかの有名な漢方薬の先生の所に行かなくちゃ」
とか妄想して
「その有名な漢方医を知らない私はダメな私」
自分を追い込んで、責めていました。
今でも自分を追い込む癖がある私
いつでも何でも無理して頑張らなきゃいけない。
そうじゃなくて、逆に
やれないことを無理してやらなきゃと思わなくていい
それよりも
簡単なことからやればいい
自分を楽にしてあげる
自分に優しくする、その上で
コツコツ続ける
積み上げていく
一足飛びに飛躍すること、良くなることを望まず
自分に対して、ゆっくり待ってあげること
こんな丁寧な生き方をしていきたい
これまで自分に厳しく、焦ってきたから
自分にとって大切な何かに打ち込む時、
困難が目の前に立ちはだかっている時、
玄米卵かけ納豆ご飯 ➕ バナナを思い出そうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
動画はこちらです。
「うつ病に効く食材 ベスト3」
![]()
リトリーブサイコセラピーについてお知りになりたい方はこちら
![]()
心理セラピーって何?と思われた方はこちらをご覧ください。
![]()
只今、個人セッションのモニター様を募集しております。
(女性限定、対面、場所は都内レンタルルームにて)
詳しくはメッセージからお問合せ下さい。
