おはようございます。
あ~つ~い~
今日も朝から 暑さを感じます。
北海道の冬が 恋しい~。
予防接種
先週の金曜日に 次女が 予防接種を 受けてきました。
前日まで 注射はイヤだ と 言っていましたが・・・・・・・
予防接種を受ける当日
次女 「 ちゅうしゃ いたいの?」
私 「注射の針の先は 尖っているので 刺すときに チクッと 痛いけど あとは大丈夫だよ。」
と話してあげました。
GP(幅広く様々な疾患を診てくださるお医者さんのこと)にて
娘には 決まったお医者さん(GP)がいます。
予防接種を受ける前に 体の状態を 診て下さいました。
数週間前から 朝起きたときに 少し咳をしていたことと
最近は 淡がからむ咳をするようになったことを 先生に 伝えました。
お医者さん 「他になにか 症状はありますか? 鼻水はでていますか?」
私 「鼻水は ありません」
耳で測る体温計で 熱をみてみると・・・・・・ 37度
予防接種が受けられます。
私たちは 看護師さんのいる 別の部屋へ 案内されました。
娘は 看護師さんが 注射を打つまでは 怖がることもなく 普通にしていました。
・・・・・・・・・・・・・・・
あっという間でした。
娘の顔を見ると 目に涙が溜まっています。
痛かったのでしょうね。
痛さを 堪えていたようです。
涙が ポロッ と 流れてきました。
私 「痛かった?」
娘 「いたかった」
家にて
いつになく とても静かな娘でした。
階段の上り下りするときには だいたい 私と手をつなぐのですが・・・・・・・・・
娘 「きょうは いたいから ては つなげない」 と 言われました。
歩くときも・・・・・・
注射を打った 右腕が痛いので 右肩の力をぬいて 痛いところを かばうように歩いていました。
見ると 右肩が 左肩よりも かなり下がっています。
ゆっくりと歩く姿が なんとも滑稽でした。
本人にとっては 深刻なのにね。
笑ってはいけないと思いながらも 少しだけ 笑ってしまいました。 スミマセン。
熱は 少しだけだったので 本当によかったー。
次の日は・・・・・・
いつものように 元気な 娘でした。
その次の日は・・・・・・・
熱が 38度以上。
元気は あまり ありませんでしたが 普通に過していました。
食欲なし。
月曜日・・・・・・・・
熱は 36度までに下がっていました。
安心しましたが いつものような 元気がありません。
昨日は ほとんど なにも食べなかったので そのせいなのかもしれませんね。
幼稚園には 行きたい娘。
お腹が空いていないようでしたが 少しでも 食べるよう 言いました。
何も食べないでいると 元気がでないし もしかしたら 倒れてしまうかもしれません。
先生に 迷惑をかけてしまうことにも なりかねませんね。
朝ごはんは 少し食べてくれました。
幼稚園では 水分を たくさん とるようにと 話しました。
幼稚園に 着いてみると・・・・・・・
いつものような 元気いっぱいの娘に 戻りました。
大好きな 先生 お友達に会えて 嬉しかったのでしょう。
生き返ったようでした。
幼稚園は 娘にとっての なくてはならない 大切な場所のようですね。
みかん
今年も 日本のお友だちから みかんを頂きました。
日本の みかんの木からとれた みかんです。
ジュースが いっぱい!
種もいっぱいでした。
10時間後。
パロパリになりました。
食べてみると、、、、、、、、、酸っぱい!
ハチミツをつけて 食べるといいかもしれません。
あとは チョコレート。
ジュースを 炭酸飲料水で割って その中に 乾燥みかんを入れて 一緒に飲むのもいいかもしれません。
紅茶に 入れてもいいですね~。
韓国発のドリンク ”フォンダウォーター” を 作ってみるのもいいかも!
ファンダウォーターというのは ドライフルーツを 水に漬け込むだけの 簡単ドリンク。
長女がいれば 一緒に作って 楽しく お話ししながら 飲めたのにね。
友だちと 一緒に 飲むのもいいですよね~。
作って飲むのが 楽しみです。
アンザックビスケット
久しぶりに作りました。
皆さんに 喜んでいただけました。
キュウリの一本漬け
作ったのは 今回で 2回目。
またまた 美味しくできてしまいました。
私は 小さいきゅうりで作っています。
長女に キュウリの一本漬け 作ったこと 言ったら 食べたくなるでしょうね。
黙っておこーっと。