おはようございます。
皆さん バナナの木 みたことはありますか?
日本だと 暖かい気候の土地に 行かなければ 見られないかと思います。
私の実家は 北海道ですが 母が 誰から頂いたのか知りませんが 家の中で バナナを育てていました。
外では 寒くて 育てられないので 家の中で 育てるしかありません。
一度 バナナの実がなったと 母が 言っていましたが 食べられるまでには 成長しなかったようですね。
環境の条件が 良くなかったのでしょう。
オーストラリアでは 家に バナナの木があることは 珍しくはありません。
近所の家にも バナナの木があります。
近所の家のバナナの木は 今年になって 初めて バナナの実がなったそうです。
私たちにも 分けてくれると言って下さっていたので とても楽しみにしていました。
でも でもですね~
バナナの実は 1ヶ月たっても 2ヶ月たっても 3ヶ月たっても まだ緑。
黄色くならないんです!
近所の女の子は 「バナナはまだ緑のままなの」 と私に話しかけてきました。
私 「もしかしたら 初めてなるバナナの木のバナナは そうなのかもしれないね。 もう少し様子をみてみたら。」
楽しみにしているのに なかなか食べられないなんて 可哀想ですよね。
バナナの実がなってから もう4ヶ月近くになります。
このバナナは この状態で 1ヶ月以上もたっています。
バナナの花
以前 バナナの 幹が食べられる話しをしましたが 花も食べられるんですよ。
ホイっ!
今日は 頂いたバナナをのせて 食べます。
でも 一口食べて・・・・・・・
食べなくなりました。
娘 「もういらない」
いつも食べているバナナと 味が 違うからなんですね。
このバナナは レディフィンガー と言う 種類のバナナで キャベンディシュと比べると 味がしっかりあって 甘い と 言うよりも 酸っぱさを感じます。
スーパーでも 普通に売られていますが 値段が 少し高めなので 買うことは ほとんどありません。
食べなれている キャベンディシュのほうが 値段も安く 美味しく感じます。
レディ・フィンガーですが そのまま食べても美味しいですが 私は どちらかと言えば 乾燥させて食べるほうが 好きですね。
乾燥させると食べやすくなります。
あと 乾燥バナナを作るときは レディフィンガーのほうが 美味しく出来上がります。
色も黒くならずに 綺麗に 仕上がります。
日本にいるときは バナナはあまり好きではない 果物でした。
でも ヨーロッパに来てみると 日本のように 美味しい物がなく 食べられる物の数が少なかったんです。
なんて日本は 恵まれた国なのかと思いました。
海外では バナナを食べる人を よく見かけます。
見ていると 皆美味しそうに食べます。
食べる物がほかになければ 何かほかのものを 食べるしかないですよね。
周りの人が 食べているように 私も バナナを食べるようになりました。
それからですね 私が バナナをよく食べるようになったのは。
バナナも美味しいと思うようになり 今では 好きな 果物のひとつになりました。