日曜日の朝 娘と公園へ行きました。
ブランコに乗って遊んでいたら 女の子がおじいちゃんと遊びに来ました。
その女の子は娘よりも 大きい子で 娘が乗っていたとなりにある 普通のブランコに乗りました。
しばらくしてから女の子が ブランコから降りると 娘もブランコから降りると言いました。
娘の言うとおり ブランコから降ろしてあげると 娘は 女の子が乗っていた普通のブランコに乗りたいと言いだしました。
娘はいつも小さい子用のブランコに乗っています。
またどうして急に 普通のブランコに乗りたいと言いだしたのかしらね?
落ちてしまうのではないのかと 心配だったので、しっかりつかまるように言いました。
ゆっくりと背中を押してあげます。
うわーすごい! 落ちないでちゃんと乗っている!!
女の子を見て 自分もやってみたいと思ったのでしょうね。
それも突然!
もっと早くに できたことだったのかもしれませんね。
今度は 自分でブランコ動かせるようになったらいいね。
こんなこともしていましたよ。
長女は木曜日に メルボルンへ行かなければなりませんが、1ヶ月もピアノをお休みしなければいけないので 行く前にもう一度ピアノのレッスンをしたらよいと先生に言われて することになっていました。
メルボルンから帰ってきて すぐにピアノのテストがあるからでしょうね。
メルボルンでもピアノの弾く練習をするため 長女は楽譜を持って行きます。
テストを受けるのに 131ドルもかかります。
できれば 落ちては欲しくないです。
ピアノのレッスンのあとは 時間がなかったので アルバイト先まで 長女を送っていきました。
メルボルンへ行く前の最後のアルバイトです。
ピアノのレッスンを受ける前には 車の仮免も取ってきた長女。
私も同行しました。
筆記試験を受けるのに23ドル払います。
長女は無事 仮免に合格し、仮免用に166ドルのお金を払いました。
仮免許書が家に届くまで 2週間はかかるそうです。
日本では 教習所があってそこで車の運転の仕方を教えてくださいますが、オーストラリアでは 仮免をとったら いきなり路上で車に乗らなければなりません。
100時間です。
3年以内にとればいいので まだ時間はたっぷりあります。
その後で 実際に車に乗っての試験を受け、合格すれば 本免許書をもらえます。
日本と比べると とても安く免許書をとることが出来ます。
と、こんな感じで 私は長女を車で あっちこっちへ連れて行かなければいけなく 忙しくしていました。
つまらない思いをしたのは次女。
ちゃんと一緒に遊んであげられませんでした。
かわいそうなことをしてしまったので 長女をアルバイト先へ送ったあとに Kマートへ寄って 本を読んであげることにしました。
本当ならば 図書館へ連れて行ってあげたいところですが、5時を過ぎると図書館は閉まっています。
仕方がないので お店の中にある本売り場で 本を読んであげることにしました。
でも今日は 娘が私に本を読んでくれると言うので 読んでもらいました。
娘は まだ 字は読めませんが 私が何度も読んであげている本だと 覚えていて そのまま覚えたことを口に出して言ってくれます。
娘は何時間でもいられそうな感じですが・・・・・
でも、ここは図書館ではないので 長い間 本を読んであげるのはどうかな~?
時間はあっという間に経ってしまうもの。
2時間はいたでしょうね。
お腹が空いてきたら帰るサインです。
家へ帰る前に お姉ちゃんのアルバイト先へ寄って お姉ちゃんにバイバイしてきました。