今日は イースターマンデー。
イースターホリデー 最後の日です。
主人は今日、私たちと時間を過すため 勉強は夜にすると決めていました。
娘たちを喜ばそうと プールへ連れて行ってあげるつもりでしたが、長女が行きたがらなかったので IKEA(イケア)へ行くことになりました。
イケアに行くのは 久しぶりです。
主人も含めて 私も 長女もずーっと行きたいと思っていたところ。
次女が行っても退屈しないところでしょう。
2008年版IKEAのカタログ
イケアは スウェーデンが発祥地で世界最大の家具量販店です。
いろんなところに工夫の凝らされた家具屋さんです。
子どもを預かってくれる託児サービスがあるので、安心して ゆっくり買い物ができます。
ただ 預かってもらうのには いくつかの条件があります。
オムツをしている子はダメ などの。
次女もまだオムツが取れていないので 残念ながら 預かってもらうことができませんでした。
トイレでしなければいけないことはわかってはいるのですが、なかなかトイレですると言いません。
頑固な子なので 自分がやりたいというまで 待つしかありません。
イケアは とても大きな建物で、全てを見るのには 何時間もかかってしまいます。
でも、飽きることが ないんですよ!
逆に 楽しい気持ちになるんです。
35㎡、45㎡の小さな空間のなかで、台所、リビング、寝室、浴室など イケアならではの工夫がなされた部屋を見ることができます。
オフィスや喫茶店もありました。
台所だけ、寝室だけ、子ども部屋だけもありました。
子ども部屋には おもちゃが置いてあるので、そこで次女は喜んで遊んでいましたよ。
イケアは ただの家具屋さんではなく、遊び心をくすぐるような気持ちにさせてくれるところがある 家具屋さんです。
見るものはたくさんあります。
値段も手頃なものが多いので ついつい買いたくなってしまいます。
今回はティータオルとクッションカバーを買いました。
ティータオル
4枚で2.99ドル。
クッションカバー 6.99ドル。
この写真だと反対側の柄が白にしか見えませんが、シマの模様です。
他にも 欲しい物はありましたが、ガマンガマン。
家にあるもので 足りているので 買ってしまうと お金の無駄使いになってしまいます。
物が増えると お片づけも大変ですしね。
ほとんどのものに目を通して 満足したところで、もうひとつ行くところがあるんです。
ここ
出入り口のそばにあるので 必ず目に入ります。 ここで 私たちは 1ドルのホットドッグを食べます。
ケチャップとマスタードはセルフサービスなので、好きなだけつけて食べられます。
長女がお昼ご飯に レストランでこのミートボールをマッシュポテトとクランベリーソースを添えて食べていました。 ラスク
シナモンロール
シナモン味の菓子パン。 私が フィンランドにいた頃、好きで良く食べていました。 自分で作って食べたこともあります。 美味しいですよ!フィンランドには このラスクの上に砂糖とシナモンがかかったのもありました。 よくおやつ代わりに食べていました。
家に帰ってきたのは 18時過ぎ。
5時間以上もにいたんですね。
人がたくさんいたこともあって そこにいるだけで なんだか楽しい気持ちになりました。
次女もそう言っていましたよ。 (笑)
久しぶりにここへ来ると 売っているものの内容も変わっていて 楽しみが 倍増します。
今度来るときには 次女のオムツが 外れていますように。
そうすれば、次女はまた違ったおもちゃ(託児所)で遊べますものね。