小麦粉粘土とはその名のとうり「小麦粉でつくった粘土」のことです。

小麦粉と水さえあれば、誰でも簡単に作れます。
万が一口の中に入れてしまっても大丈夫。

 

小麦粉粘土のつくり方

材用
小麦粉:適量 (子ども一人当たり、300g~500gくらいが目安でしょうか)
塩:少し
油:ひとたらし
水:適量

作り方
1.ボウルに小麦粉と塩を入れてまぜます。
塩を入れるとカビがでにくくなり、保存しやすくなります。

2.次に油を入れて混ぜます。
油を入れると粘土がよくまとまり、ボロボロになりません。また、伸びが良くなりしっとりなめらかに。

3.最後に、水を入れて混ぜます。
好みの硬さになるまで水を入れます。
もし水を入れすぎてしまったら、小麦粉を入れて調整すれば大丈夫です。


保存方法

サランラップで包んだあと、ジップロックにいれて空気をできるだけぬいてあげます (乾燥防止のため)
冷蔵庫に入れて保管します (カビ防止のため)

この方法だと一週間くらいは遊ぶことができます。

もし変な匂いがしてきたら無理に使わずすててください。


カラフルな小麦粉粘土をつくってみよう

色つきの食材は
・食紅
・カレー粉
・ココア
・抹茶
・コーヒー
・メロンエッセンス、ストロベリーエッセンス、バニラエッセンス などおいしい香りがしてより楽しめますね ♪(*^^)♪


小麦粉粘土の良いところ

ー小麦粉粘土から作る遊びとして楽しむことができる。
ー小さい子どもでも安全に遊ぶことができる。
ー自分の子どもの手の握力や作るものによって粘土のかたさを調節してあげることができる。
ー色んないろの粘土をつくることができる

 




http://lily2017.blog.fc2.com/

こちらも更新しています