ご無沙汰しています
この1ヶ月、普段の家事に加えて少しずつ大掃除をしていました。
そして耳管狭窄症を発症しました
耳閉感という耳が詰まったような感じと、ゴォォォォ~~と常に低い音の耳鳴りがあります。
その上、自分の声と大きな音は響いて聞こえるので煩いんです~
原因は寝室のエアコン掃除でした。
PC掃除用に電動エアダスターを購入したのですが、せっかくなのでエアコンも拭き掃除では取れない場所にある埃を、超強力な風で吹き飛ばそうと試みました。
数年分の埃がエアコンから飛び出してきてすさまじかったです
お布団などは他の部屋に移動させて、エアコン掃除の後は、窓も天井も壁も床も家具も拭き掃除をしました。
が、肝心のマスクをするのを忘れてしまったんです
その時は何ともなかったのですが、翌日の朝起きたら難聴になっていました。
耳鼻咽喉科で検査した所、低音が聞こえておらず、鼓膜も殆ど動いていませんでした。
「何かアレルギーがあるかな?」って訊かれて、初めてエアコン掃除の埃だと思い至りました
鼻の奥が炎症を起こしているために、耳管が狭くなってしまい、耳閉感と耳鳴りの症状が出てしまっていたのです。
キツイ治療とお薬で一旦症状が治まったのですが、うっかり掃除機の埃を吸ってしまったら、またその翌朝ぶり返してしまいました。
その時は病院に行ってまた治療を受けましたが、現在は普段の掃除の時でも必ず二重マスク(布の上に不織布)をし、市販の鼻うがい薬を使ってコントロールしています。
ですが、そのせいで撮影に出かける予定が悉く流れました
なのでこの機会に、Nintendo Switch用ソフト『あつまれ どうぶつの森』のその後、あつ森ユリカの温泉旅館「城のお宿」の最終形態をネタにします。
動画が多くなりました。重かったらごめんなさいm(__)m
実はあつ森に1年近くログインしていなかったので、寝ぐせ頭に大欠伸での登場です
↓
わっ!今年のお正月のままインしていなかった!
周りは雪景色、ドアにはお飾り、餅つきセットも出したまま
↓
門松も一年出しっ放し
もうこのままでいいか……
↓
久しぶりの住人には軽く怒られました。
でも思っていたより責められなかったです。
↓
さぁ、お掃除?しようと、あつ森ユリカの温泉旅館「城のお宿」に入ってみれば
ギャー!G発生!!踏みつぶして駆除せよ!
……な仕様なの、困ったことにでも何回かやったら慣れた
↓
ではここから、まずロビーの360度動画を良かったらどうぞ
細々した飾りはお正月バージョンですが、最終的にアジアンと和の組み合わせで落ち着きました。
まぁ、また変えるかもしれませんが……
↓
コレクションコーナー
成金感&金満感ありますかね?
現実だったら、お宝を火の近くには置かないと思います……
↓
こちらは客室その1
白木の家具と床で統一し、春をイメージした和洋室ツインです。
床の間、お気に入りです
和の茶器も欲しいですね……。
↓
茶色の家具と床で統一し、秋をイメージした和洋室ツインです。
因みに、私の姪(当時高3)は、白木よりこちらが好きだと言っていました。渋いですね。
↓
あつ森ユリカのプライベートルームが撤去されました。
で、できたのが客室その3
露店風呂付きダブルルームです。
ツインにしたかったけど部屋の広さが足りなかった
仲の良いご夫婦か親子かおひとり様どうぞ部屋ですかね?
和ダンス&竹のインテリアを置きたいが為だけにできた部屋です。
夏と大晦日にはきっと花火を観ながらお風呂に入れるのでしょう。
いや、いっそこの部屋を、あつ森ユリカのプライベートルームにしちゃうのもあり?
↓
こちらは大浴場です。
壁は4面のうち1面だけ変えることができるので、そこだけ竹林にすれば竹林が本物っぽくなるのですが、 そうすると何か全体的に地味になって面白くなかったんです
なので、「竹林の絵が描かれている壁」という設定にしました。苦しい……
入口すぐ近くのロッカーは貴重品入れ。
湯舟が増えました。ゆず湯は期間限定?
↓
最後は金満感溢れるお座敷の最終形態
↓
高級和服と龍虎の屏風を飾りたいが故に作ったお部屋です。
お食事処も兼ねています。
お正月なのでお節ですが、普段は懐石料理を出したいところです。
任天堂様、お節と定食だけでなく懐石料理も出してくださいm(__)m
↓
リアルの世界では、今年も頑張ってクリスマスツリー出しました。
毎年、あと何回飾れるんだろう……なんて思いながら飾りつけしています。
↓
私の鼻事情だけでなく、庭の花事情も少しだけ
素焼きのポットには、頂上にガーデンシクラメン、下にはジュリアンを植えてみました。
足元の黒いイガイガは、ヒヨ避けの為のネコ避けグッズ。
ヒヨドリは餌が少なくなってくると、ジュリアン食べちゃうんです。果たしてネコ避けグッズがヒヨに効くかな……?
↓
ジュリアンは繊細なんですよ~
雨や霜に当たっても弱ってしまうし
↓
その点、パンジーとビオラは丈夫ですね。
これがなかったら、うちの庭はスッカスカだったでしょう。
↓
白い花がプリムラ・マラコイデスで「古都さくら」という品種です。
手前のピンクの花がアルメリアで常緑多年草
生き残って欲しいです。
年末には鳥撮りに行く予定ですが、その前はどうなるか判りません。
もしかしたら、しばらくはあつ森ネタになってしまうかもしれませんm(__)m
↓
【当ブログの画像の貸出・掲載について】
当ブログは著作権を放棄していません。
よって無断で商用などに使うことはご遠慮ください。
個人で商用でないブログなどに載せたい場合は、画像引用元の記載(ユリカさんから借りました とか 出典:野鳥好きのあなたへ 等 書き方は何でもいいです)と当ブログへのリンクかリブログをお願いしますm(__)m
ここまでご覧いただきありがとうございました