こんにちは
各地で花火大会が3~4年ぶりに開催されていましたね。
うちは菩提寺が長岡にあるのもあって、長岡花火はテレビでしっかり観ています。
3年ぶりになる今年の「長岡まつり大花火大会」は、自宅で8月2日、3日と2日間フルで観賞しました。
映像はきっとBSの方が綺麗なんだろうな~?と思いましたが、進行・解説が面白いのでYouTubeのネット中継にしました。
それに花火が打ちあがる前の会場の雰囲気とか、協賛企業の地方色溢れる広告、花火の規模によって微妙に変えてる紹介音楽、三尺玉があがる時の緊張感なんかもいいんですよ。
女性アナウンサーの「打ち上げ、開始でございまーす!」なんて、なくてはならないものになりつつあります
そして、「FMながおか」の進行・解説で、花火の種類や名称等の知識、あの花火の色は企業色を表しているといった演出面などが分かる面白さがあるんです
只、時々解説の方が、花火の専門的な内容をどこまで説明していいんだろう?と迷っているように感じる時がありました。
それはそれで知る楽しみは変わりませんでした。
で、自宅から肉眼で見える花火はというと、調布の花火なんですね。
4年ぶりの開催となる「調布花火2023」は9月24日なので1ヶ月先です。
他が盛り上がっているのに1ヶ月も先とか何か寂しいな~と、過去の花火写真を見てみたら、2019年撮影に未公開写真が残っていました。
そのままお蔵入りは勿体ないので、今回そちらをご紹介しようと思います。
因みに2019年に公開した記事はこちらです↓
2019年公開記事とぱっと見 変わらない写真もあるかと思いますが、その辺はどうかご愛敬で……
まず、薄暮の花火でございます。
真っ暗になる前の花火もいいものですね。
↓
墨色の空には花火が映えますね。
「点滅星」の花火に「型物」が組み合わされて写ったのだと思います。
下から打ちあがる帯状のものは、トラの尾のように太い火の柱を残しながら打ち上がるのが特徴の「トラ」又は「トラの尾」と呼ばれる打ち上げ花火だと思います。
↓
そういえば、ずっと「トラ」が写っていないと思い込んでいたのですが、しっかり見えていますね
会場から見ると、横に並んでいる花火が、うちの角度だと少し重なって見えているのだと、先日 気付きました。
なので、並んで横長に見える筈の数種類の花火が、重なり花束のように縦長に見えてしまっているのだと思います。
ちょっと残念ですが、その辺はご了承ください
一番上の細い花びらのついた花のような花火は、星が二段階で枝分かれする「クロセット菊」かもしれません。
左に「点滅星」で、右下に「型物」が重なっているみたいです。「牡丹」も入っているかな?
↓
左のピンクの花火は「椰子芯」付きの「牡丹」でしょうか?
それに数種類の「牡丹」が重なっているようです。
向こう側に点滅も見られますね。
↓
「八重芯」かなぁ?の緑の「牡丹」が大きく、それに「点滅星」と「型物」ですかね?
↓
この年の調布花火は「牡丹」が多かったんですよね。
私、長岡の人と同じ「錦冠」が好きなんですが、なかなか見せて貰えなかった記憶があります
これも「牡丹」に中央「八方咲」かな?
↓
う~ん、「椰子」と「八方咲」?もしかしたら、どちらかが芯かもしれない……
緑とピンクの線は部分的に色の違う「牡丹」かな?
↓
こちらも「牡丹」で、一番大きいのは点滅しているみたいですね。
「牡丹」は肉眼と動画で見ると点ですが、写真だとカラフルな線になるので、華やかではありますね
↓
おっ!やっと出てきた、一番上の「 冠」
でも、シャッター開放時間が短かったかしら?線が少ないですね……
その下は、これも部分的に色の違う「牡丹」かな?
↓
こちらは花の形のような「型物」が重なって、まさに夜空に掲げる花束ですね
↓
やっとしっかり写った「錦冠」
先端で緑色に変化したみたいですね。
それに小さな「牡丹」と「八方咲」が重なっているように見えます。
↓
「八方咲入牡丹」かなぁ?
横の線になっているのは「覆輪」か「型物」?
う~ん、難しいっ!
↓
この辺になると豪華になってきましたね
「 錦冠」に重なった「牡丹」も大きいです。
下のバチバチしてるっぽいのは「雷」ですかね。
これは、上が「型物」で、下が吹きあがっているようにみえますね。「トラ」かな?
光の滝の上空に、太陽またはパラボラアンテナがあるみたいですね
↓
「八重芯菊」ですかね?
奥にもうひとつ芯のような花火が重なっているので判り難いのですが……。
最後に、スターマインの終わりの頃です。
沢山の花火が重なって、中央は真っ白になっています
2019年はまだ動画を始めていなかったので、写真だけです。
今年は録れるようだったら動画も試してみたいと思っています。
只、設定が写真と動画だと違うんですよね
真っ暗の中ペンライトで花火と花火のあがる間に変更できるか心配です
ということで、2019年の調布花火、残りの写真はこれで終わりです。
花火の名称は独学付け焼刃なので、間違っていたらごめんなさいm(__)m
お付き合いいただきありがとうございました
鳥写真索引ページはこちら(1)と こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、索引をご利用ください。
【当ブログの画像の貸出・掲載について】
当ブログは著作権を放棄していません。
よって無断で商用などに使うことはご遠慮ください。
個人で商用でないブログなどに載せたい場合は、画像引用元の記載(ユリカさんから借りました とか 出典:野鳥好きのあなたへ 等 書き方は何でもいいです)と当ブログへのリンクかリブログをお願いしますm(__)m
ここまでご覧いただきありがとうございました