00ガビチョウ

 

鳥写真索引ページは
こちら(1)こちら(2)

 

 

こんにちはニコ

毎日暑いですね。

旅記事に半年も掛けているうちに、いつの間にか夏になっていましたアセアセ

先週、庭から蝉の鳴き声が聞こえてくるようになりました。

そして、仰向けで足をバタバタ動かしながらもどうにもならなくなっている蝉が庭にいました。

そんな蝉を見たらレスキューしてあげて、とブロ友さんが言っていたのを思い出しましたうーん

ですが、手で掴んで逃がすのは私には難易度が高い……あせる

なので、ガーデニング用の大きなピンセットですくうようにしてひっくり返しました。

戻っても呆然としているみたいに動かないので、ツンツンとピンセットで触ると、わぁ!と言わんばかりに飛び上がり、クルッと回って網戸にぶつかって、また方向を変えて飛んでいきました。

網戸を閉めておいて本当に良かったです。

開けっ放しだったら、室内に入られて大変なことになっていました……叫び


話が変わりまして、今年はアジサイもハナショウブもお休みしました。

ですが、5月に鳥撮りに昭和記念公園に行ってきました。

種類と枚数は少しですが、撮れた鳥さんがいつもより少しだけサービスをしてくれましたにやり

今回は、鳥さんサービスのひとつ目と、折角綺麗に咲いていたので5月の花の写真をご紹介します。

 

 

 

昭和記念公園に入ると、いつもとは違う雰囲気でした。

その演出をしていたのが、こちら、ガビチョウさんです。

なんと、美しい歌声を披露してくれていたのですキラキラ

ガビチョウさんの歌声はウグイスに似ていたので、最初はウグイスさんがやたらさえずっているのだと思いました。

鳴き声の元に行ってみたらガビチョウさんだったわけですが、

01ガビチョウ

 

 

ウグイスさんの声も一緒に聞こえてくるようになりました。

それが賑やかで楽しくてウシシ

02ウグイス

 

 

その辺の風景で録画したので、音にガビチョウとウグイスの画像を張り付けてスライドショーにしてみました。

ガビチョウさんの歌声は勿論の事、ウグイスさんの合いの手もイイ感じで笑えますウシシ

ガビチョウさんの最後の方の畳み掛けが最高です。

良かったらお聴きください。30秒程です。

 

 

 

ここからは5月のお花です。

青い空のもと空色のネモフィラが満開でした。

04青い空と空色のネモフィラ

 

 

目線を下にしてみました。

ネコ目線でのネモフィラって所でしょうか?にやり

05ネモフィラ

 

 

花の形が分かる写真も撮りたいですよね。

06ネモフィラ

 

 

お客さん(ミツバチ)付きのネモフィラも

07ネモフィラと蜜蜂

 

 

たまにはプランターに植えられた花の撮影もいいですね。

ビオラがカラフルに寄せ植えされています。

08ビオラ

 

 

こちらは春のブーケガーデンです。

09ブーケガーデン

 

 

青がキク科のヤグルマギク

赤がケシ科のシャーレ―ポピー

10ヤグルマギクとシャーレ―ポピー

 

 

赤く細長い花がシソ科のクリムゾンクローバー

鮮やかな黄色い花はケシ科のカルフォルニアポピー

11クリムゾンクローバーとカルフォルニアポピー

 

 

こちらはハーブ園で目を惹いたクレマチスです。

12クレマチス

 

 

こちらは名前をチェックしてくるのを忘れました。

フウロソウかな?と思いますが、間違っていたらごめんなさいm(__)m

13フウロソウ?

 

 

最後に、こちら微笑ましいお二人ほっこり

新郎新婦さんでしょうか?綺麗ですね。

自分たちで撮影されているのですね。

お顔に画像補正を入れて折角の雰囲気を壊したくなかったので、ソフトフォーカス加工でお顔を判り難くしてみました。


ということで、今回はここまで。

次回はヤマガラさんのちょっとしたサービスを一緒に楽しみましょう!にやり

14結婚写真

 

 

 

 

鳥写真索引ページはこちら(1)こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、索引をご利用ください。

 

 

 

【当ブログの画像の貸出・掲載について】

当ブログは著作権を放棄していません。

よって無断で商用などに使うことはご遠慮ください。

個人で商用でないブログなどに載せたい場合は、画像引用元の記載(ユリカさんから借りました とか 出典:野鳥好きのあなたへ 等 書き方は何でもいいです)と当ブログへのリンクかリブログをお願いしますm(__)m

 

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました爆笑