こんにちは
広島・呉・宮島 2023年1月27日(金)~30日(月)3泊4日の旅の続きです。
旅行3日目、宮島に初上陸した所からです。
宮島もなが~い旅になりますが、良かったらお付き合いをお願いしますm(__)m
フェリーを降りて「宮島桟橋」からも出ました。
↓
それでは、本記事の散策ルートです。
宮島桟橋から「有之浦海岸」沿いに「嚴島神社」の石鳥居まで歩いたところの写真になります。
ルート上に宿泊する「ホテルみや離宮」があるので、途中でキャリーケースを預けました。
お宿へ戻る時に少しだけ外から嚴島神社の社殿を撮影しました。
※画像の地図は宮島で頂いた「宮島の案内絵図 (一般社団法人 宮島観光協会)」の一部分をスキャナーで取り込み、私が本記事用に説明を書き加えたものです。当ブログでの引用使用の許可は得ています。
↓
ここまで乗ってきたJR西日本宮島フェリーの「みせん丸」が、宮島口旅客ターミナルへ戻っていきます。
お世話になりました
↓
さてさて、宮島に上陸したらまずは平清盛公との記念撮影ですね。分かります
↓
可愛い鹿さんがお出迎えしてくれるみたいです
↓
イイ感じの場所でポーズを取ってくれています
↓
「日本三景碑」の隣でも、絶妙な配置で寛ぐ鹿さんたちです。後ろの赤いポールが画的にちょっと残念
↓
こんなに近付いてもリラックスしたまま。人に馴れていますね~
↓
お出迎えは鹿さんだけではありませんでした。
まん丸のオスのイソヒヨドリさんも近くにいました
↓
さて、お店の並ぶ有之浦海岸沿いの道を進んでみます。
↓
途中「ホテルみや離宮」で荷物を預け、今度は海が見える道の方を歩きました。
向こうに横向きの大鳥居が見えています。
↓
石鳥居の上にある建物は「豊国神社(ほうこくじんじゃ)通称:千畳閣(せんじょうかく)」です。
この後(次回)行くのでお楽しみに
↓
石鳥居と大鳥居
石鳥居をくぐると嚴島神社に入ってしまうと思って、石鳥居の前を横切り「表参道商店街」の方に抜けたのですが、お宿へ戻る時に通っていました
↓
お宿に戻る時に撮った嚴島神社です。
石鳥居の向こう「御笠浜(みかさのはま)」辺りで撮ったものだと思います。
↓
日曜日の午後なので参拝客が大勢訪れています。
私たちは翌日の朝に参拝する予定だったので、この日は人の多い境内を横目に通り過ぎました。
↓
こちらは午前中に撮った大鳥居です。
柱の下の方の黒い部分が見えています。
↓
午後に撮った大鳥居は黒い部分が隠れています。
午前と午後を見比べると、潮の満ち引きが判りますね
次回は「豊国神社 千畳閣」へ行きます。
よろしくお願いしますm(__)m
↓
鳥写真索引ページはこちら(1)と こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、索引をご利用ください。
【当ブログの画像の貸出・掲載について】
当ブログは著作権を放棄していません。
よって無断で商用などに使うことはご遠慮ください。
個人で商用でないブログなどに載せたい場合は、画像引用元の記載(ユリカさんから借りました とか 出典:野鳥好きのあなたへ 等 書き方は何でもいいです)と当ブログへのリンクかリブログをお願いしますm(__)m
ここまでご覧いただきありがとうございました