00雪の昭和記念公園

 

鳥写真索引ページは
こちら(1)こちら(2)

 

 

こんにちはニコ

予告では広島・呉・宮島の旅の続きでしたが、臨時号として更新します。

先週末、都内にも雪が降った翌日に昭和記念公園へ行くと、まだ雪が残っていました。

あっという間に溶けてしまう関東南部の儚い雪景色は、滅多に撮れないことと、これは季節感が大事でしょう、ということで急遽記事にすることにしました。

火曜日に雪の昭和記念公園、金曜日に広島・呉・宮島旅行でしばらく週2回の更新予定です。

ちょっと忙しくなりますが、良かったらこちらもお付き合い頂けると嬉しいです。

それでは、昭和記念公園の雪景色をご覧くださいほっこり

 

 

昭和記念公園、西立川口です。

雪が降っても翌日、時には当日中にも消えてしまいがちな関東南部の雪ですが、今回は残っていました。

01昭和記念公園西立川口

 

 

西立川口から入ってすぐのいつもの景色も一変していました。

02雪の昭和記念公園

 

 

雪はあまり期待していなかったのですが、充分綺麗ですね。

ちょっと踏み荒らされてしまったところが残念ですが、私も踏んじゃうしお互い様ですねイヒ

03雪の昭和記念公園

 

 

「水鳥の池」も薄っすらと雪化粧しています。

雪が積もっている晴天の日は明るくて綺麗ですが、いつか降っている最中の昭和記念公園も撮影してみたいですね。

ただ、電車が止まるリスクがあるので、状況の見極めが難しそうですうーん

04水鳥の池

 

 

水鳥さんたちはいつも通りゆっくりしていましたが、その中に雪の上を歩くマガモさんがいましたねー

05雪の上を歩くマガモ

 

 

「水鳥の池」の切り込まれた葦の上に雪が積もっています。

06雪の水鳥の池

 

 

雪の上をちょこまかするシジュウカラさんほっこり

07雪の上のシジュウカラ

 

 

一瞬姿を現したオスのアオジさんです。

08雪の上のアオジ雄

 

 

こちらは、パノラマで撮影した「みんなの原っぱ」です。

地面が一面真っ白です。

09みんなの原っぱ

 

 

こんな風に撮ってみると雪国っぽくないですか?ウインク

とは言っても、木の枝と根元に雪が無く積雪の浅さが一目瞭然なので、春先の雪国って感じでしょうか?あせる

10みんなの原っぱ

 

 

遠くに見えた「オカカフェ」の屋根が、スキーのコースか大きな滑り台みたいに見えていましたウシシ

2022年12月にオープンしたばかりの新しいカフェですが、今回は行きませんでした。

次回来た時は、覗いてみようと思います。

11オカカフェ

 

 

こちら、「日本庭園」も薄っすらと雪化粧しています。

12日本庭園

 

 

日本庭園内を流れる小川沿いも白く彩られています。

13日本庭園

 

 

石の階段周りもですね。

14日本庭園

 

 

橋の上の雪は端に残るだけ、四阿の屋根の上に白く残っていました。

15日本庭園

 

 

こちらは場所が変わって、「花の丘」から見た富士山です。

園内の富士山の見える場所の中で一番見え難い所ですが、何とか雪を被った山頂の部分だけは見えました。

16花の丘から見た富士山

 

 

「花の丘」から「こもれびの池」の方に向かって撮ったものです。

雪が白い絨毯のようで綺麗です。

17花の丘から見た景色

 

 

こちらは「渓流広場」付近ですが、午後にはかなり雪の面が減ってきていました。

本当に短い時間だけ見られる景色でした。

18渓流広場付近

 

 

一瞬現れたルリビタキさん。

良いコンディションでは撮れませんでしたが、逢えて嬉しかった。

次回以降更新は、今週の金曜日に「広島城 天守閣」、来週火曜日は「昭和記念公園 雪の中に咲く花」の予定ですにやり

19雪とルリビタキ

 

 

 

 

鳥写真索引ページはこちら(1)こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました爆笑