こんにちは
11月下旬の九品仏浄真寺の続きです。
今回は紅葉を入れた境内の風景写真です。
ちょっと行くのが早かったのか、緑の部分も多くありますが、紅葉とのグラデーションが綺麗でした。
どうぞご覧ください
閻魔堂の前のモミジです。
↓
境内に入って総門を振り返ってみた所です。
↓
朱色が目を惹く灯篭が素敵ですね。紅葉と似合ってます。
↓
こちらも灯篭ですが、背景に黄葉のモミジです。
↓
そのモミジの側には、背を丸くしてグルーミング中のネコさん。
こっちを向かないかな~?と待っていましたが、全然向いてくれないので諦めました
↓
「名木百選イチョウ」「昭和62年3月選定-令和2年1月再選定 世田谷区」と印刷された札が付いていたイチョウです。
↓
殆ど落葉して、一部の枝に黄色い葉が残っていただけでした。
↓
でも、足元に沢山積もっていて、この時期ならではの黄色い絨毯になっていました。
↓
龍御殿(本堂)の周りの木はこんな感じで、一部紅葉がありますね
↓
龍御殿を背にして、上品堂が中心、向かって右に中品堂、左に下品堂が並ぶ道沿いにも、多少紅葉が見られます。
もう1週間くらい遅い方が、もっと紅葉が多く見られたのでしょうか?それとも落葉しちゃうのかな?
↓
こんな風に伽藍に掛かるモミジ好きです
↓
更に寄って撮ってみました。屋根だけもいい感じです。
↓
石塔の側にも紅葉が寄り添っていました。
↓
淡い色の紅葉は柔らかい印象になりました。
↓
赤いモミジの枝に結ばれたおみくじが雰囲気を出していました。でもここって結んでいい場所なのかな?
↓
三十三観音の石像と紅葉です。
紅葉の写真はここまでで、
↓
こちらは境内で会ったミニチュアダックスフントのワンちゃん。
カートに乗せられていた16歳のワンちゃんですが、地面に降りたくてキューンキューンと鳴いていました。
その鳴き声が甘えてくるバロンにそっくりでした
お顔も似ている気がします。マズルの角度や大きさとか……。
撫でさせてもらって、写真も撮らせていただきました。可愛かった。
↓
最後に総門付近で賑やかだったエナガさん。
まともに撮れたのがこれだけ。ちょっと鳥撮りのリハビリが必要そうです
それでは、今年の紅葉の九品仏浄真寺の写真は終わりです。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました
↓
鳥写真索引ページはこちら(1)と こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。
ここまでご覧いただきありがとうございました