00昭和記念公園西立川口

 

鳥写真索引ページは
こちら(1)こちら(2)

 

 

こんにちはニコ

10月中旬の昭和記念公園の続きです。

園内で撮った残りの写真を、昨年撮った10月の写真と併せてご紹介します。

 

 

売店の側のイチョウが黄葉していました。

ここで五平餅を買って食べました。モチモチに目がないのもぐもぐ

01昭和記念公園

 

 

黄色に青い空は似合いますね。

02イチョウ

 

 

少しだけ紅葉が始まっていた木です。

手前は葦かな?

03昭和記念公園

 

 

こちらは昨年撮った10月の水鳥の池です。

遠景だと水鳥さんが目立ちませんねうーん

04水鳥の池

 

 

飛んできたカルガモさん(2021年撮影)

05カルガモ飛翔

 

 

パンパスグラスを背景にファンシーな小屋

06パンパスグラスとファンシーな小屋

 

 

あちこちに咲いていたセイタカアワダチソウです。

07セイタカアワダチソウ

 

 

こもれびの丘で撮ったホトトギスです。

日本庭園にも咲いていました。

08ホトトギス

 

 

シロホトトギスも咲いていました。

09シロホトトギス

 

 

こちらはハーブガーデンにいたツマグロヒョウモンのメスです。

翅がボロボロですねぐすん

10ツマグロヒョウモン雌

 

 

昨年撮ったコウテイダリアに止まっていたツマグロヒョウモンのオスもボロボロの翅でした。

10月中旬になると蝶の季節も終わりの頃なのかな?と思っていたら、

11ツマグロヒョウモン雄

 

 

ヒメアカタテハは綺麗な翅だったので、個体差か……と思い直しましたぼけー

12ヒメアカタテハ

 

 

迫りくるコウテイダリアウシシ

13コウテイダリア

 

 

シックにアカトンボです。

14アカトンボ

 

 

こちらも渋く撮ったアカトンボ前からですにやり

15アカトンボ

 

 

今年の10月の昭和記念公園最後の写真は、素敵な表情のシェルティ(シェットランド・シープドッグ)さんほっこり

この写真のコではありませんが、バロンを飼っていた頃、夏の早朝散歩の時だけ近所のシェルティさんに会っていました。

フカフカ過ぎる毛並みに悶え、何度も撫でてみようと試みましたが、スルッと避けられていましたぶー

それでも偶々 気が向いたのか、一度だけ撫でさせてくれましたうーん

バロンと後ろを歩いていると、足の遅いバロンを何度も振り返って待っていてくれる優しいコでした。

バロンの調子が悪くなって散歩が出来なくなり、数ヶ月くらい会わないでいました。

バロンが亡くなって暫くして偶然 飼い主さんとスーパーでお会いしました。

その時、シェルティさんはバロンの亡くなる3ヶ月前に突然ガンであることがわかり、あっという間に亡くなった というお話を聞きました。

てっきり元気でいると思っていたのに。

最期の時までバロンの少し先に行って待っていてくれてたなんて……何とも切ないですショック

もう1匹、お散歩でご挨拶していたミニチュア・シュナウザーさんもシェルティさんと同じ頃に亡くなっていました。

そのコは会うと「遊びたい遊びたい」とキュンキュン鳴く可愛いコでした。

今頃3匹仲良く虹の橋で遊んでいるのかな?そういえば3匹とも男の子でしたうーん

16シェットランド・シープドッグ

 

 

またネタが揃うまで少し休むかもしれませんm(__)m

それから改行のタイミングを元に戻しました。

スマホの事まで考えると、1行当たりの文字数の塩梅が難しいですねえー?

PCでは良くてもスマホでは文章の途中の変な所で改行になってリズムが崩れるし。

スマホに合わせて改行すると、この文字数でもう改行?ガーンという気分になるし。

長文になりがちな私がスマホに合わせて自分で改行を入れるのは大変なので、ブラウザに任せることにしましたイヒ

 

 

鳥写真索引ページはこちら(1)こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました爆笑