こんにちは
気分を変えて、昭和記念公園の野鳥写真は、一旦お休みします。
近所に餌の少ない冬の間だけ鳥の餌台を設置している家があり、そこに食べに来た沢山のスズメさんが、うちの庭に休みに来ます。
毎日、庭ではチュンチュンとお祭り騒ぎです。
せっかくなので撮ってみようと、三脚を使い、レースカーテンからレンズだけ出して、カメラを設置しました。
レースカーテンで見えないはずなのに、気配で分かるのか、窓に近付くと逃げてしまい、なかなか撮れませんでした
しばらくは、近付くと逃げる、離れると留まる、の攻防戦が続きましたが、お互い慣れてくるのか、段々と撮れるようになってきました。
スズメさんのお祭り騒ぎ、一体何をしているのか、ちょっとだけご覧ください。
↓うちの庭に来るスズメさんたちは、いつも大騒ぎです。
↓植え木の上の方で、何かをついばんでいるスズメさんがいれば、
↓植え込みの中で、チュンチュンと歌っているスズメさんもいます。
↓ラティスの隙間から、こちらを伺っているスズメさんも。
「フンス!」って顔に、思わず笑ってしまいますね
↓たまにラティスの上に現れるスズメさん。
丸くてこんなに可愛いですが、
↓左後方注意!
↓右後方注意!
↓あっ!こちらに気付いた?
↓威嚇?威嚇かな?可愛くて分からないけど?
↓木の枝からも威嚇?
そんなに警戒しなくても……
↓と、思っていたら、羽繕いを始めたり。
「自由か!」って感じですね
↓スズメさんたちが、何かを気にして見ています
↓やはり、同じ方向を見ていますよね?
何なのか気になります
↓実は、この場所に留まりたがっている同胞でした
↓スズメさんも場所取りが大変なんですね
で、思ったのですが、以前、鳥(その時はカモ類の話でした)は側面で周りを見ている、というお話が出たのですが、
この写真を見る限り、スズメさんは正面で見ているような気がしますよね
↓でも、こちらの写真を見ると、側面でジーッと地面を確認しているように見えます。
正面で見る時と側面で見る時と、条件までは分かりませんが、どちらもあるようですね
ちょっと興味深くて、オーラ診断やってみました。
なるほどねぇ~。泣ける映画や本
最近、年齢のせいなのか何なのか、泣けたり、不幸な感じとか、意地悪とか、陰謀とか理不尽、そういう内容を観たり読んだりするのに疲れるようになりました
よくあるストーリーでもいいから、ほわほわ~とした、でも心に残るセリフが1つでもあったら、観て良かった~って気になるので、脚本も演出も丁寧に描かれている話が観たい(読みたい)ですね
それでは
鳥写真索引ページはこちら(1)と こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。
ここまでご覧いただきありがとうございました