こんにちは
10月上旬に行った江の島の続きです。
今回は「サムエル・コッキング苑」内にある「江の島シーキャンドル(展望灯台)」の写真です。
江の島を見ると目を引くこの展望灯台は、環境への配慮から設計された逆円錐型が特徴だそうです。
↓では、エレベーターを使って、早速登ってみようと思います。
↓海抜100mの展望フロアは、屋内・屋外とありますが、屋内はガラス越しなので、一気に屋外フロアに来ました。
う~ん、開放感があって、気持ちいいですね~!
↓江島神社の辺津宮周辺からも撮りましたが、更に上空からの弁天橋の風景です。
↓その左側、建物に隠れてしまっていますが、片瀬江ノ島駅の方です。
↓奥津宮の方ですね。屋根が少しだけ見えています。
↓江の島大師とその周辺です。
↓海上保安庁の巡視船ですね。
↓折角なので、外階段を使って降りることにしました。
高所恐怖症ではないのですが、ちょっとザワザワしながらも…
↓上を見て、
↓下を見て、
↓横を見てですね。
↓柱越しの海の景色も、いいものですね。
↓終点にテラスの写真を撮れば良かったのですが、忘れてしまったので、途中で撮ったサンセットテラスです。
↓おまけで、コッキング苑を出てから撮ったスズメさんと、
↓ヒガンバナとカラスアゲハ(でいいのかな?)です。
今年もギリギリ、ヒガンバナと黒い蝶の組み合わせを撮れました。
…ちょっと翅が傷んでいるのが残念ですが
↓蝶と一緒だとヒガンバナの赤色が薄くなるので、最後にアップを載せておきますね
次回は、やっと江の島最後になるかな?「岩屋洞窟」とその周辺です。
鳥写真索引ページはこちら(1)と こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。
ここまでご覧くださりありがとうございました