00クロツラヘラサギ

 

鳥写真索引ページは
こちら(1)こちら(2)

 

 

こんにちはニコ

自粛期間中に、いつの間にか初夏になりましたね。

日中の日差しが強いので、バロンの散歩も早朝になりました。

早朝の方が、車や人がそれほど通らないので、ゆったり散歩できます。

記事の方は、また昨年11月末に撮った多摩動物公園の記事に戻ります。

例によって、鳥さんと脳内会話をしながらご紹介しますね。

あ、因みに、当ブログのお話しする鳥さんは、ちょっと上から目線の傲慢ぎみですが、ネタなのでその辺はご勘弁をあせる

 

 

↓多摩動物公園の「アジアの沼地」にある巨大な鳥かご「ウォークインバードケージ」は、大型ケージの中を人が通り抜けられるようになっています。

その中に入ってみると、おや?大きな白い鳥の群れが見えますね目

01ウォークインバードケージ

 

↓どうやらクロツラヘラサギの群れだったみたいですね。

「ヘラ」のような形をした真っ黒なくちばしをもつサギですね。

02クロツラヘラサギ

 

↓ん?その中の1羽が何か言ってますね?

「鳥が飛ぶ姿を見るのは好きだろう?仲間が飛んでいるから見てみろ」ですって?

まぁ好きですけどね、撮るのが難しいんですよね~うーん

03クロツラヘラサギ

 

↓あ~ホントだ!あっちの方に飛んでいるクロツラヘラサギさんがいますね。

04クロツラヘラサギ

 

↓白い大きな鳥の飛ぶ姿は、どの種類でもやはり優雅ですねキラキラ

05クロツラヘラサギ

 

↓足を下ろしているので、そろそろ着地体制に入ったのでしょうか?

06クロツラヘラサギ

 

↓下には、頭と首の黒い皮膚が露出しているクロトキの群れがいますね。

07クロツラヘラサギ

 

↓あら?こんなぎゅうぎゅうのところに着地するのでしょうか?アセアセ

08クロツラヘラサギ

 

↓わーーー!おーっ!

09クロツラヘラサギ

 

↓ギリギリですね!

難しそうな着地ですが、やっぱり仲間が沢山いる場所がいいんですね。

そりゃそうですよね、それが身を守るんですものね。

でも、本人(鳥)も、おっとっと、という感じなのが面白いですウシシ

10クロツラヘラサギ

 

↓え?「鳥には着地の上手いヤツもいれば下手なヤツもいる。」

11クロツラヘラサギ

 

↓「まぁこんなものだよ」って?

ですね、このクロツラヘラサギさんは、こんなに密集した場所に降りられたので、上手な方でしょうかね?

ハッ!もしかして3密? アセアセ

12クロツラヘラサギ

 

↓こちらは自宅の庭の花で、ハゴロモジャスミンのややアップです。

13ハゴロモジャスミン

 

↓あまりもたない切り花で、ひとときの楽しみリビング編です。

14ハゴロモジャスミン

 

↓こちらは、抜いても抜いてもうちの庭に生えてきますぶー

15謎の花

 

↓ややアップで撮ってみましたが、これ以上はピンも合わないし、白飛びするしで、所有レンズではこれが限界ショック

うちではずっとドクダミ扱いでしたが、本当のドクダミが生えてきて、それならこれは何だ?アセアセという話になりました。

そういえば、子供の頃は実家にドクダミが生えていて、それを知っていたのに、どうしてこれをドクダミだと思い込んでいたのか自分で謎ですえー?

で、こちらの本当の名前をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください m(__)m

トキワツユクサでした。囀さんありがとうございましたほっこり

16謎の花

 

 

鳥写真索引ページはこちら(1)こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。

 

 

ここまでご覧くださりありがとうございました爆笑