00晩秋の多摩動物公園

 

鳥写真索引ページは
こちら(1)こちら(2)

 

 

こんにちはニコ

書写教室の認定試験の準備で、ブログを1週お休みしました。

その準備として筆ペンを練習しているうちに、ニュイッと変な線が出るようになりました。

何とも汚らしい字に…真顔

水で洗ったり色々やってみても直らず、よく見ると筆ペンの先端にピョンと1本だけ飛び出してる毛があるじゃないですか。

これのせいで線が汚くなるのね、きっと傷んで飛び出してきたアホ毛なんだわ、と思って仕方なく切りました。

すると、書きにくかった小さい字が更に書きにくくなり、ハネとハライが、どうやっても丸くなってしまううっ!ゲッソリという状態になりました。

これはおかしい!と、調べてみたら、何と、筆の命である命毛を切ってしまったようですチーン

命毛とは、毛筆の中心となる最も大切な部分で、 筆の性能を左右するところだとか…。

先生に正直に話して、新しい筆を買いましたが、「絶対やっちゃダメだわ」と呆れられ、ヨヨヨ・・・えーん(ネットにも「言語道断!」と書いてありました)

ところが、新しい筆ペンは、(命毛を切る前の)今まで使っていたものと全く書き味が違い、すっごく書きやすい!おーっ!

同じものを購入したのに、まるで別物に感じました。

今まで使っていたのは、初心者だったので使い方が荒く、キャップを閉じるときに既に傷めていたみたいで、結果オーライになりました。

筆の先端の1本の毛は、波平さんの頭の1本の毛のように、大事なものなんだと分かりました(オイオイ)ウシシ

大きい字と小さい字は別々の筆ペンにして、もっと丁寧に使おうと心に誓いました。


ということで、前置きが長くなりましたが、諸々の事情で、今年はこの記事が最後になります。

先月下旬、最後の紅葉もついでに見られたらと、多摩動物公園へ行ってきました。

その日、多摩動物公園の動物たちは、可愛い仕草や興味深い仕草など色々見せてくれたので、来年ゆっくりご紹介していきたいと思います。

では、今年最後の挨拶をソデグロヅルさんにお願いしましたウシシ

 

 

↓多摩動物公園の入口の大きな象の像です。

この日はお天気が良く、家族連れも沢山来ていました。

01多摩動物公園

 

↓入園すると最初に目に入るソデグロヅルさんの鳥舎です。 

02ソデグロヅル入口

 

↓でも、すぐそばにいたハクセキレイさんが可愛くて、今まで何度も撮っているのに、真っ先に撮ってしまいました。

ソフトフォーカス気味に見えるのは、ガラス(アクリル板?)越しだからです。

03ハクセキレイ

 

↓そんな状況を良しと思わなかったのか、ソデグロヅルさんが舞台袖からスタスタと現れ、

04ソデグロヅル

 

↓中央のお立ち台に仁王立ちになりました。

05ソデグロヅル

 

↓何か話したそうなんですが、何言ってるかきっと分からないので、私の代わりに挨拶してもらうことにしますウシシ

「当ブログをご覧の皆様!

 今年1年!」

06ソデグロヅル

 

「ありがとうございましたー!」

07ソデグロヅル

 

「来年は、多摩動物公園の動物たちが、何やかんやと動いてくれたので、野鳥が撮れたらそれも間に入れながら、ゆっくりご紹介していくつもりです。

 来年もどうぞ!」

08ソデグロヅル

 

「よろしくお願いしまーすっ!!」

09ソデグロヅル

 

↓来年は、このソデグロヅルさんの若鳥さんや

10ソデグロヅル若鳥

 

↓首を回すとポキポキいう私が、羨ましくなるような柔軟性のある首を持つ、ソデグロヅルさんの特性?のような写真を、他の動物たちでご紹介できたらいいなと思いますウシシ

11ソデグロヅル

 

↓でも、その前に今年最後の紅葉を眺めてみたいと思います。

12紅葉の風景

 

↓黄色く色付いた葉

13黄色い紅葉

 

↓オレンジに色付いた葉

14オレンジの紅葉

 

↓そして、赤く色付いた紅葉

15赤い紅葉

 

↓ソデグロヅルさんの鳥舎の前にも、紅葉したモミジがありました。

16紅葉の風景

 

↓予告も兼ねて、見栄えの良さ代表のオシドリさんから、

「皆さま、来年、お会いしましょう!ウインク

17オシドリ

 

↓年末年始、お酒がすすむであろう皆さまに、サカツラガン(酒面雁)さんから、

「よいお年をお迎えください!!」

18サカツラガン

 

ではでは、また来年お会いしましょう!ほっこり

 

 

鳥写真索引ページはこちら(1)こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。

 

 

ここまでご覧いいただき ありがとうございました爆笑